〈11月29日(金)〉 |
〈1年生の様子〉
生活科の学習の様子です。「秋のテーマパークをつくろう」というテーマで、校庭で拾ったどんぐりを使った遊びの計画をしました。秋のごちそうチーム、どんぐりジェットコースターチーム、どんぐりすくいチームなどたくさんのチームがあります。どんなテーマパークが出来上がるか楽しみです。 |
|
|
〈2年生の様子〉
生活科「わたしの町はっけん」の学習の一環として、みどり集会所、桜集会所にお邪魔しました。区長さんをはじめ集会所にいる方と触れ合うことができました。お忙しいところありがとうごいまいた。 |
|
|
|
|
〈11月28日(木)〉 |
|
〈3年生の様子〉
(左)国語科「もちもちの木」では、「昼間だったら見てぇなあ・・・」と、なぜ豆太が思ったのか、その理由を考えました。「45ページの12行目に『昼間は豆太は(モチモチの木の所に)行っているけれど、夜はじさまがいなとだめ』と書かれているから」と、本文を基にして説明することができました。
(右)算数「式と計算」では、一つの問題に対して、べつべつに考えると式はどうなるか、まとめて考えると式はどうなるか比べてみました。同じ問題であっても考え方によって式の形が違ってくることに気付きました。
|
|
|
〈4年生の様子〉
音楽科の学習の様子です。いろいろな打楽器を使って「弱い音」「強い音」「だんだん強く」「だんだん弱く」を組み合わせたり、重ねたりして音のおもしろさを感じとりました。 |
|
〈11月27日(水)〉 |
〈6年生の様子〉
理科「てこのはたらき」では、身の回りにあるてこのはたらきを利用した道具探しを行いました。手ではなかなかつぶれなかったスプレー缶も空き缶つぶしを使うとつぶせることに驚いていました。はさみ、わりばし、爪切りなど身の回りにはてこのはたらきを利用した道具がたくさんあることに気付きました。 |
|
〈2年生の様子〉
算数科の学習の様子です。並べられたおはじきの数を数えるために、「まとまりをつくって」数えることを考えました。5のまとまり、8のまとまりなど、たくさんの考え方を見つけ、式に表すことができました。 |
|
|
〈11月26日(火)〉 |
〈ミニ通学班会の様子〉
「二列で並べるようになってきた」「少しだけど挨拶ができた」など、子どもたちが自ら課題を見つけ、少しずつ直していこうと取り組んでいます。一人一人が安全に気を付け、元気に登校できるようになるといいですね。 |
|
|
〈6年生の様子〉
国語科「発信しよう!私たちのSDGs」では、グループごとにテーマを決めSDGsについて調べていきます。今日は、どのような役割分担で調べ、まとめていくか計画を立てました。どのグループもどんな発表にしようか主体的に活動できました。発表が楽しみです。 |
|
|
〈5年生の様子〉
先日脱穀を行いましたが、籾の中に藁がたくさん紛れており、精米機に通せませんでした。それを聞いた5年生の子どもたちは「自分たちで藁をとろう」と立ち上がり、みんなで除去作業を行いました。米作りの大変さを身をもって体験することができました。 |
|
|
〈11月25日(月)〉 |
〈5年生の様子〉
(上)理科「振り子の性質」では、最初の振れ幅とおもりの重さがふりこの周期にどんな関係があるのかを調べました(糸の長さは一定)。最初の振れ幅とおもりの重さは、周期には影響を及ぼしていないことを実験を通して学びました。
(下)社会科「工業生産をさせる運輸と貿易」では、いろいろな運輸方法のメリット、デメリットを考えました。飛行機、船舶、鉄道、トラックなど、それぞれにメリット、デメリットがあるから、目的に合わせて選択されていることに気付きました。
|
|
|
|
|
〈1年生の様子〉
音楽科の学習では、チャイコフスキーの行進曲を鑑賞しました。まだまだ1年生、チャイコフスキーもしっかりと発音できる子は多くありませんでした。しかし、鑑賞ワークシートを見てびっくり。きちんと音の特徴を捉え記録することができていました。
~ワークシート 思ったこと・気付いたことより~
思ったことは明るくて迫力があり、みんなを元気にすることができる曲だなと思いました。
|
|
|