みどりっ子TOPへ

 みどりっ子
〈11月30日(水)〉 2年生の様子
〔2年生の様子〕
 2年生はトイレのスリッパを揃えることに力を入れています。最近は揃えるのが当たり前になってきたようで、揃ってないことに気付くと、さっと揃える子が増えてきました。きれいに揃っているのが当たり前と感じる子どもたちは、すてきです。(上左)
 生活科「じぶん はっけん」の学習では、お母さんのおなかの中にいるときから今までの成長を振り返る学習に取り組んでいます。「できるようになったことって何だろう」というめあてで、2年生になってからの自分について考えました。班の友達とできるようになったこと(九九が言えるようになった。絵が上手になった。挨拶をがんばっている。スリッパを揃えているよ。など)を出し合い、ワークシートに書きました。(上右)
 11月最終日です。学級活動の時間に、班のメンバーに「ありがとうメッセージ」を書いたり、自分の振り返りをしたりしました。(下左)
 書写の時間に、書き初め練習に取り組んでいます。今回は、二行目の練習でした。一文字ずつ上手に書くコツをみんなで考え、考えたことを意識し、手本をよく見て書きました。よい姿勢で書くと字も上手になると、先生の「グー、ピタ、ピン」の声に合わせて姿勢を正し、集中して取り組んでいました。(下右)
〈11月29日(火)〉 ミニ通学班会&4年生の様子
〔ミニ通学班会の様子〕
 第3回目のミニ通学班会が行われました。班長さんを中心に、子どもたち自身が安全に登下校できることを目指して話し合いをしています。
〔4年生清掃活動の様子〕
 冬が近づき、空気も水も冷たくなってきましたが、4年生の子どもたちは冷たさに負けず清掃活動を一生懸命取り組んでいます。おかげで、教室も、流しもピカピカです。12月に入ると一段と寒くなっていきますが、これからも頑張ってほしいと思います。

〈11月28日(月)〉 5年生&6年生の様子
〔業間、中庭の様子〕
 業間には、運動場で元気に遊ぶ子もいますが、中庭で過ごす子もいます。今日は、実りの秋にふさわしく、たわわに実った柿の実を6年生の有志が収穫してくれました。はじめは渋かった柿も、おいしそうな色づきをしています。この柿がどうなるのかは、お楽しみに!(上左)
 体育科の学習で、鉄棒が始まりました。早速、中庭の鉄棒に挑戦している子がいました。地球周りや逆上がり、できる技が増えるとよいですね。
(上右)
〔5年生の様子〕

 みよし市キャラバンメイトの方々を講師としてお招きし、5年生を対象に認知症サポーター養成講座を開催しました。認知症という病気を理解し、認知症の方にどんなサポートができるのかを学びました。様々な人々とよりよく生活をしていくことができる人に成長してほしいです。(下)
〈11月25日(金)〉 教員研修の様子
〔3年生道徳の様子〕
 今日は教員研修として、3年生道徳科の授業が行われました。子どもたちが授業を通して、どうしたら「道徳的価値を深めることができるのか」子どもたちの発言を基に協議会を行いました。協議会の中でたくさん聞かれたことは、「子どもたちがよく発言する」「全員が自分の思いをしっかり伝えられていてすごい」ということでした。日頃の子どもたちの学習が、道徳科の学習でもきちんと発揮されていました。
〈11月24日(木)〉 3年生の様子
〔3年生の様子〕
 社会科「店ではたらく人」の学習の一環として、メグリア三好店の見学に行きました。店内を見学させていただきました。値札や看板、商品の陳列など、興味深く見ていました。タブレットを持っている店員さんに何しているのですかと思わず質問する子もいました。また、店長さんをはじめ、スタッフの方々が、子どもたちの質問に丁寧に答えてくださいました。子どもたちは、見つけたことや気付いたことなどを一生懸命メモしていました。
 みどりっこサポーターの方々に見守られ、安全に活動することができました。メグリアのみなさま、みどりっこサポーターのみなさま、ご協力、ありがとうございました。
〈11月22日(火)〉 読み聞かせ&6年生の様子
〔読み聞かせの様子〕
 今日の朝、ミルキーポケットさんにより読み聞かせをしていただきました。今日も子どもたちが食い入るように読み聞かせに集中する姿が見られました。ありがとうございました。
〔6年生の様子〕
 社会科の学習では、徳川家光が行った政治の中で、大名を支配するためにどれが一番有効であったかを考えました。自分なりの考えをもって授業に臨むことができ、歴史の面白さを味わうことができる授業でした。
 算数科の学習では、比例の関係をグラフに表すことをしました。どこがポイントになるのか、どうすると分かりやすくかけるのか、自分たちでかき方のコツを考えながら学習することができました。

〈11月21日(月)〉 5年生&1年生の様子
〔1年生の様子〕
 国語科「はたらくふね」の学習では、「わかったことのかんそうをかこう」というめあてで取り組みました。説明文「はたらくふね」で学んだことを生かして、「1年1くみのりものずかん」を書きました。みんなで読み合い、分かったことの感想をペアで伝え合いました。
 体育科「跳び箱」の学習では、3段の開脚跳びに取り組みました。跳び箱を跳んだ後には、ずれたマットを直して、次の子に、「跳んでいいよ」の合図として、手を挙げます。みんなで協力して、安全に取り組んでいます。

〔5年生の様子〕
 特別の教科 道徳「住みよいマンション」では、「『権利の主張』とはどういうものか考えよう」というめあてで考えました。
 書写の時間には、「どこに気をつけて書くと字形が整うだろうか」というめあてで、書き初め「四季の風」の練習に取り組みました。まずは、前回書いた「四季」の振り返りをしました。その後、「の風」を半紙で練習しました。
〈11月18日(金)〉 1年生&4年生の様子
〔1年生の様子〕
 算数科の学習での様子です。数え棒や三角形のマグネットを並べて、いろいろな形作りを行いました。たくさんの数え棒を使ってお城の形を作ったり、三角形を複数枚並べて、四角形や大きな三角形を作ったりと、一生懸命形の特性を考えながら学習することができました。
〔4年生の様子〕
 外国語活動の様子です。英語でのいろいろな野菜やフルーツの言い方を、カード交換ゲームを通して学びました。積極的に友達と外国語を発音する姿がみられました。
〈11月17日(木)〉 2年生&3年生の様子
〔2年生の様子〕
 特別の教科 道徳の学習では、家族の人に心配をかけたことから家族の大切さを考えました。教材文「きつねとぶどう」を読み、「おかあさん、ありがとう。」と言った子ぎつねは、どんなことを思っていたのかを考えました。
 国語科「ビーバーの大工事」の学習では、説明文からビーバーのひみつをたくさん見つけました。他の動物のひみつについて説明する文章を書くために、図書室で本を探しました。
〔3年生の様子〕
 総合的な学習の時間に進めている「3年生レンジャー大作戦!!」の効果が出ています。すてきですね。
 算数科「円と球」の学習では、コンパスを使って、長さを比べる方法を考えました。円を描くための使い方以外にも、便利な使い方ができますね。
 特別の教科道徳の学習では、「思いやりの心について考えよう」というめあてで学びました。
〈11月16日(水)〉 家庭教育学級&授業研修の様子
〔PTA家庭教育学級の様子〕 (右)
 講師の方をお招きして、ピラティスを体験しました。
〔授業研修の様子〕 (下左右)
 愛知教育大学の先生をお招きして、学び合いのある授業づくりについて学びました。子どもたちは、ペアで活動や話し合いを行ったり、説明や振り返りをしたりしました。「子どもたちには力がある」を合言葉に、子どもたちの学びを支え、子どもたちが学び合い、活躍する授業をめざして、取り組んでいきます。
〈11月15日(火)〉 3年生&6年生グリーンピースの様子
〔3年生の様子〕
 理科「地面のかげと太陽」の学習にて、かげの長さと太陽の位置にはどのような関係があるのか、観察をして調べました。「分かっているようで、実は分からない」という理科のおもしろさを味わいました。
 算数科の学習では、コンパスを使って模様を描くことに挑戦しました。子どもたちにはヒントを出さず、教科書で出された課題の形を描くには、どのようにコンパスを使えばよいのか、自分たちで考えて取り組みました。分からない子も、グループの友達と相談しながら取り組むことで、みんな課題を達成することができました。
〔6年生グリーンピースの様子〕
 今日から、6年生有志児童による読み語り「グリーンピース」の活動が始まりました。業間に、図書室前のスペースで低学年の子向けに読み語りを行っていきます。6年生の子どもたちが自ら「取り組みたい」と担任の先生に相談して実現しました。みんなのために何かしたい!という気持ちが大変すばらしいです。今後の活躍に期待しています。 
〈11月14日(月)〉 4年生&6年生の様子
〔4年生の様子〕
 書写の時間には、「白馬」という字を毛筆で書きました。画数の少ない字と画数の多い字のバランスについて学びました。(上左)
 算数科「そろばん」の学習では、そろばんの玉の置き方や払い方について復習しました。(上右)
〔6年生の様子〕

 図画工作科「童話を読んで心が動いた場面から想像を広げよう」の学習では、自分が想像を広げた場面をプッシュステンドで表現しました。カッターナイフでカラーフィルムを切り抜きながら制作し、カラフルでとてもファンタスティックに仕上がっていました。(下左)
 書写の時間には、書き初め「三河の城」の練習に取り組み始めました。まずは「三河」を半紙で練習しています。(下右)
〈11月11日(金)〉 1年生&5年生の様子
〔1年生の様子〕
 生活科の学習にて、まつぼっくりけんだまをつくって遊びました。できる限り担任の先生はつくり方を教えず、自分たちで考えることを促しました。困ったところを互いに伝え合い、みんながけんだまをつくることができました。
〔5年生の様子〕

 算数科「面積」の学習では、ひし形の面積の公式はどのようにつくられたのか、みんなで考えました。グループの友達に自分の考えを伝えるなど、友達と共に学ぶことができています。
〈11月10日(木)〉 PTA主催芸術鑑賞会の様子
 今日は、PTA主催による芸術鑑賞会が催されました。サーカスアーティスト、クラウン(道化師)、マジシャン、俳優、音楽家、歌のお姉さん、ものまね芸人などが集まった総合エンターテイメント集団「TEAMパフォーマンスラボ」さんをお招きし、すばらしいサーカスを見せていただきました。本格的なサーカースをすぐ目の前で見ることができ、子どもたちは「本当に最高だった!」と笑顔の花が咲き乱れました。PTAさん、TEAMパフォーマンスラボの皆さん、ありがとうございました。
〔4年生からのお知らせ〕
 みどりっ子フェスタで発表させていただいたSGDsの一環として取り組んだ境川清掃活動についてお知らせがあります。
 全国川ごみネットワーク主催のホームページに、4年生の活動が掲載されました。
https://kawagomi.jp/mikke/
活動報告 「10/6 4年生みんなで活動(みよし市立緑丘小)」をご覧ください。
〈11月9日(水)〉 1年生&3年生の様子

〔1年生の様子〕
 算数科「かたちのくにからのちょうせんかけ算」の学習では、「すきなかたちをつくろう」というめあてで、色板を使って、いろいろな形を作りました。作った形をタブレットで写真を撮って、名前を書き、王様にプレゼントしました。(上左右)
 図画工作科の学習では、絵の具の使い方について学びました。絵の具の置き方から順に説明を聞きました。クレヨンで描いたお話の絵の背景を塗りました。(右)
〔3年生の様子〕
 総合的な学習の時間に、「3年生レンジャー大作戦!!」として、3年生をもっとよくするためにはどんなことに取り組むとよいのだろうかと考えています。5つのレンジャーの取組に期待です。(上左右)
 図画工作科の学習では、粘土づくりに取り組みました。できあがった作品をタブレットで撮影して、鑑賞しました。(右)
〈11月8日(火)〉 2年生&4年生の様子
〔2年生の様子〕
 豊田警察署の方をお招きして、防犯教室を行いました。不審者から身を守る方法を教えていただきました。(右)
 算数科「かけ算」の学習では、「4のだんの九九をおぼえて、つかおう」というめあてで学びました。考え方を張り切って発表しました。(下左)
 プログラミング学習を実施しました。今回は、ビスケットというソフトを使って、模様作りに挑戦しました。くるくる動いていくと、きれいな模様になっていきました。子どもたちは、その模様を自慢げに紹介してくれました。(下右) 

〔4年生の様子〕
 図画工作科「ギコギコ、トントン」の学習では、のこぎりで切った木を使って、形を想像しながら組み立て、色を塗りました。