みどりっ子TOPへ

 みどりっ子
 
 〈4月28日(木)〉 4年生と5年生の様子
〔4年生の様子〕
 算数科の学習では、折れ線グラフを学習しました。1時間に1℃気温が上昇した部分と3℃上昇した部分のグラフのちがいを見つける課題に、はじめは苦戦していましたが、気温の変化が大きくなるとグラフの傾きが急になることに気付いた子の発言を聞くと、みんな「なるほど!」と納得していました。
〔5年生の様子〕
 5年1組では、社会科の学習で日本の川や湖の特色について学習しました。平野には川がたくさん集まってくることなど、地図から特色を見つけることができました。5年2組は算数科で学習した「体積」の復習をしました。全員が集中して問題に取り組む姿に、とても感心しました。
 〈4月27日(水)〉 1・6年生と3年生の様子
〔1年生を迎える会の様子〕
 今日は6年生が企画・運営を行った1年生を迎える会がありました。学校生活を楽しく過ごすためのクイズや、猛獣狩りゲームを行い、みんなで盛り上がりました。最後には、6年生から一人一人にメダルと折り紙のプレゼントがあり、1年生の子に笑顔の花が咲き乱れました。
〔3年生の様子〕
 3年1組では、漢字ドリルを使って新出漢字を勉強しました。3年生では、200文字学習します。たくさん覚えられるといいですね。3年2組では、外国語活動をしました。世界各国のあいさつの仕方を元気よく発音することができました。
〈4月26日(火)〉 1年生と6年生の様子
〔集会の様子〕
 今年度最初の集会が行われました。コロナ禍であることを配慮し、456年生は、体育館で、123年生はオンラインで行いました。運営委員の子たちが、集会の並び方や約束について説明をしたり、司会進行をしたりしました。また、委員会委員長、副委員長、書記、学級委員(3年~6年)、学級書記(5年・6年)の任命とウィングスの表彰伝達がありました。
〔2年生の様子〕
 体育科の学習では、スタートの仕方を練習した後に、50M走を測定しました。外国語活動の時間には、ALTの先生にアルファベットの発音を教えてもらいました。リンゴの絵を見て、APPLEと発音する子もいて驚きました。
〈4月25日(月)〉 1年生と6年生の様子
〔1年生の様子〕
 算数科の学習では、すうじの書き方を学び、練習しています。10まで数えてから、「10」を練習しました。「0」は、上から書きはじめ、下から上にまた戻ってくるところが、少し難しそうでした。国語科の学習では、「こ」のつく言葉を出し合い、「こ」を書く練習をしました。どちらも、丁寧に書き、できたら手を挙げて、先生に見てもらいます。
〔6年生の様子〕
 総合的な学習の時間「スマイル」の学習では、1年生を迎える会を計画して、準備をしています。1年生の子たちが楽しめる会にしたいと考えていました。1年生のために活動する6年生たちの姿がすてきです。
〈4月23日(土)〉 授業参観、学年懇談会の様子
 授業参観と学年懇談会を実施することができました。
 授業参観では、どの学級も、新しい学年で学んでいる様子を見ていただきました。どの子も張り切って取り組みました。保護者の方に授業の様子を見ていただき、子どもたちはとてもうれしかったようです。
 3年ぶりに学年懇談会を開催し、保護者の方々から子どもたちの様子を伺ったり、学校の様子をお伝えしたりしました。学校からお願いすることが多いですが、子どもたちのためにご協力をお願いします。学年懇談会中、子どもたちは、体育館で動画を視聴しました。
 令和4年度、みどりっ子のために、職員一同力を合わせてがんばりますので、よろしくお願いします。
〈4月22日(金)〉 2年生の様子と5年生の様子
〔2年生の様子〕
 音楽科の学習では、「せかいのくにから こんにちは」という曲をCDラジカセから流れる歌に合わせて、手話を付けながら、歌いました。(上左) 書写の学習では、「書きじゅんに気をつけて書こう」というめあてで、書写ノートに練習をしました。1年生のときに習った漢字をフェルトペンで丁寧に書きました。(上右)
〔5年生の様子〕
 国語科「だいじょうぶ だいじょうぶ」の学習では、「だいじょうぶ」に込められた思いを読み取り、音読に生かしていました。(下左) 図画工作科「心のもよう」の学習では、絵筆、ビー玉、あみとブラシなどを使って、ふわふわした感じ、あったかい感じ、とげとげした感じ、エネルギッシュな感じなど、思い思いに表現しました。(下右)
 
   
 〈4月21日(木)〉 3年生の様子と6年生の様子
〔3年生の様子〕
 2回目の書写の学習でした。子どもたちは、筆を使って字を書きたくて、うずうずしていました。筆を下ろし、筆の持ち方を学び、実際に墨液をつけて書きました。片付け方についても、説明を聞き、上手に片付けました。
〔6年生の様子〕
 図画工作科「おもしろ筆」の学習では、「おもしろい筆跡になる身近な材料を探そう」というめあてで、材料を用意して作りました。完成したおもしろ筆で、どんな筆跡になるのか、楽しみですね。
〈4月20日(水)〉 5年生の様子
 英語科の学習では、ALTの先生と一緒に好きなものをインタビューする英文を練習しました。担任の先生に「好きなスポーツはなんですか?」と英語で尋ねました。その後、友達に「好きな色、好きなスポーツ、好きな食べ物」をインタビューするアクティビティに取り組みました。
 ⇒   体育科の学習では、集団行動に取り組みました。その後、体づくりの運動の一環として、ボールを真上に高く上げ、キャッチする運動に取り組みました。できるだけ高く、真上に投げ、
nice catch!
〈4月19日(火)〉 1年生&6年生の様子

〔1年生の様子〕
 ALTの先生と一緒に外国語活動に取り組みました。好きな色や好きな生き物など日本語で質問すると、英語で答えてくれました。英語で質問する子もいました。
 通じ合っていました。英語に触れ、楽しそうでした。
〔6年生の様子〕
 全国学力・学習状況調査がありました。国語、算数、理科、質問の4時間でした。答えを出す問題というよりは、考え方を答えるものでした。問題用紙を持ち帰りましたので、ご家族で一緒に解いてみるのもよいと思います。
 午後には、図書館利用指導のため、図書室に行きました。本の貸し出し方、返却の仕方を確認しました。図書室のめあては、「本は心の友だち なかよく しずかに たいせつに」です。すてきな本に出会いましょう。
〈4月18日(月)〉 3年生&4年生の様子

〔3年生の様子〕
 月曜日には、週末にあったことを日記に書きます。お手伝いしたこと、お出かけ、習い事など、がんばったことや楽しいかったことを様子が分かるように文章で書きました。また、絵も描きました。担任の先生も、子どもたちの思いを知ることができ、読むことを楽しみにしていました。
〔4年生の様子〕
 視力検査がありました。

 国語科「こわれた千の楽器」の学習では、音読をがんばっています。第4場面の月の気持ちを読み取り、「ああ、いいなあ」の読み方を考えました。次の音読発表会を楽しみにしている子どもたちに感心しました。
 この授業を全職員が参観しました。講師の先生をお招きして、授業研修会を実施しました。子どもたちのために、先生たちも勉強しています。
〈4月15日(金)〉 2年生の様子
 身体測定で、身長と体重をはかりました。1年生の時よりも大きくなっており、子どもたちはにこにこでした。
 体育科の学習では、集団行動に取り組みました。立ったり、座ったり、前にならえでまっすぐに並んだりする練習をしました。1,2,3で、さっと立つ姿は、とてもかっこよいです。立ち方のコツを理解してるので、教えてもらってくださいね。
〈4月14日(木)〉 委員会活動&6年生の様子 
〔委員会活動の様子〕
 今年度、第1回目の委員会がありました。5年生と6年生が委員会活動に取り組みます。各委員会で、委員長、副委員長、書記を決めました。また、常時活動についても決めました。緑丘小学校がもっとすてきな学校になるように活躍してくれると願っています。よろしくお願いします。

〔6年生の様子〕
 級訓が決まり、そのデザインをタブレットを使って考えました。どんな級訓になるのか、楽しみです。
 自主学習の説明を聞きました。決まった宿題ではないことに挑戦です。さすが6年生です。
〈4月13日(水)〉 1年生の様子
〔交通安全教室の様子〕
 市役所防災安全課の方々、交通指導員の方々が、子どもたちのために交通安全教室を開催してくれました。小学生になり、行動範囲が広がる時期です。命を守るために大切にしたいことや約束について学びました。ご家庭でも、話題にしていただけると嬉しいです。
 右を見て、左を見て、もう一度右を見て、車が来ないことを確認したら手を挙げて、横断歩道を渡ります。

 身体測定がありました。まずは、自分の名前を言うことと挨拶の仕方を学びました。その後、身長と体重をはかりました。

 今日から給食です。まずは、配膳の仕方を教えてもらいました。自分の茶わんを一つずつ、自分の席にこぼさないように運びました。野菜も、ご飯も、お肉も、牛乳も、もりもり食べて、元気過ごしましょう。
先生たちの勉強会の様子
4月13日には、体育実技講習会を行いました。集団行動やバランス運動に取り組みました。
4月14日には、校内いじめ対応研修会を行いました。子どもたちが安心して学校生活を送ることができるように、2つの事例について意見交換をして、学びました。
〈4月12日(火)〉 学級写真を撮影しました! 3年生と5年生の様子 
 令和4年度の学級写真を撮影しました。予備日14日には、1年生と欠席児童がいる学級が取り直します。写真の掲示や注文については、後日、ご連絡します。(右)

〔3年生の様子〕
 3年生は、初めて学習する教科がいくつかあります。今日は、理科の学習に取り組みました。中庭やひょうたん池の周りで春見つけです。きれいな花が咲いてるよ。ミツバチ、ダンゴムシ、…などがいたよ。いろいろな生き物を見つけていました。(下)
 〔5年生の様子〕
 書写の授業がありました。授業参観に掲示できるように気合を入れて取り組んでいました。
 級訓が決まったようです。決まった級訓のデザインについて話し合いました。
 どちらも、楽しみにしていてください。
〈4月11日(月)〉 避難訓練「いざというときのために」 
 第1回 避難訓練がありました。
 教室で、事前指導がありました。いざというときに、身を守る方法を学びました。地震のときには、机の下にもぐり、頭を守ります。このときのポイントは、机の脚をしっかりと持つことです。
 地震による火災発生!、避難場所(運動場)に避難をします。
 先生の後ろに並んで、移動します。
 いちばん大切なことは、静かにすることです。大切な指示を聞き、適切に非難することが、命を守ることになります。

 ご家庭でも、いざというときにどうするかを話題にしてください。大切な命を守りましょう。
〈4月9日(土)〉 令和4年度PTA総会 代議員会 
    本年度も新型コロナウイルス感染拡大防止のため、PTA総会の代わりに代議員会を開催いたしました。令和3年度の役員・学校委員の皆様、子どもたちの学校生活を支えてくださり、ありがとうございました。令和4年度もPTA役員・学校委員、全てのPTA会員の皆様とともに、子どもたちの学校生活がさらに楽しく安全に過ごせるよう連携して参りたいと思います。一年間よろしくお願いいたします。
〈4月8日(金)〉
 係活動・知能検査(2年・4年)・おいしい給食♪


 係活動が決まり、早速活動していました。学級のみんなのための係活動です。みんなが気持ちよく生活できるようにがんばってくださいね♪ 新しい教科書を少し緊張しながら丁寧に開きました。どんなことを勉強するのかな…。(下左中)

 2年と4年の子どもたちは、知能検査を実施しました。「迷路、おもしろい!」「まちがいさがしだ!」と楽しんでいました。4年は、ちょっと難しい問題もあったようですが、集中して取り組みました。(下右)

 2年から6年は、今日から給食です。まずは、給食指導について、安全で、楽しい給食にするためのお話を聞きました。今日の献立は、カレーライス、ハンバーグ、サラダ、牛乳でした。みんなでいただく、久しぶりの給食を喜んでいました。(右)
               


〈4月7日(木)〉
 新年度2日目・通学班会

 新年度2日目、新しい仲間と自己紹介をしたり、自己紹介カードを書いたりしました。
 3時間目には、通学班会を行いました。新しい班長、副班長を確認したり、並び方や通学班の約束を確認したりしました。みどりっ子たちが、安全に楽しく登下校しましょう。

            
〈4月6日(水)〉
 わくわくスタート!入学式・始業式

 みどりっ子たちが、わくわく、どきどきしながら登校してきました。昇降口から、学級発表を見る子どもたちの歓声が聞こえてきました。
 体育館では、6年生たちが盛大な拍手で1年生を迎え、入学式・始業式が行われました。2~5年生は、それぞれのスペースからリモートで参加しました。
 新しい仲間、新しい先生との学校生活が本格的にスタートします。楽しみですね。
 
〈4月5日(火)〉 入学式・始業式の準備
 新6年になる子どもたちが、明日の準備のために登校しました。体育館や1年生の教室、校舎内外の清掃や飾りつけなどに取り組みました。入学式・始業式の会場ができあがりました。新入生を迎える教室も、ばっちりです。校長先生からも、お褒めの言葉をいただき、とても清々しい表情で下校しました。令和4年度の最高学年、緑丘小学校の顔として、早速活躍しました。
 また、教職員研修を行いました。尾三消防署の方をお招きして、救急救命講習を受けました。子どもたちの命を守るために、万が一を考えて、取り組みました。
 
 
 
 令和4年度が始まりました。4月6日(水)に元気なみどりっ子に会えることを楽しみにしてます。