みどりっ子TOPへ

 みどりっ子
〈10月31日(月)〉 5年生の様子&草刈りの様子
〔5年生のの様子〕
 5年生の子どもたちは、国語科で学習した「注文の多い料理店」の群読劇と「銀河鉄道999」の合奏をがんばっています。
 算数科「面積」の学習では、「三角形の面積を求める公式の仕組みはどうなているのかな」というめあてで取り組みました。国語科の学習では、「筆者が用いている資料の効果について考えよう」というめあてで取り組みました。フェスタの練習もがんばっていますが、学習も進めています。このメリハリがすばらしいです。
〔草刈りの様子〕
 みどりっこサポーターの方々といきいきクラブの方々が、草刈りなどの環境整備をしてくださいました。
 ありがとうございました。
〈10月28日(金)〉 1年生の様子
〔道徳科「かぼちゃのつる」の様子〕
 「みんながきもちよく生活するためには、何が大切なのか」について考えました。相手の気持ちを考えることや、まわりのことを考えて行動することなどが大切であると学びました。
〔算数科の様子〕
 くりあがりのあるたし算の学習をしました。たされる数が10になるよう、たす数を分ける(さくらんぼ計算)と
計算しやすいことを学びました。
〈10月27日(木)〉 フェスタの練習の様子&就学時健診の様子
〔みどりっ子フェスタの練習の様子〕
 6年生も、通し練習をしました。国語科で学習した「ヒロシマのうた」を劇で表現します。
 〔就学時健診の様子〕
 令和5年度に入学する予定の子どもたちが、保護者の方と緑丘小学校に来てくれました。
 子どもたちは、知能検査を実施し、その間に、保護者の方は、栄養教諭から朝食の大切さなど、子どもの成長に大切な話を聞きました。その後、内科検診、歯科検診、視力検査。聴力検査を実施しました。
 体育館に集まった子どもたちは、落ち着いて座って待ったり、指示に従って知能検査を受けたりすることができました。どの子も、元気に挨拶をすることができ、感心しました。次は、入学説明会で会えるのを楽しみにしています。
〈10月26日(水)〉 あいさつ運動&職場体験&フェスタの練習の様子
〔小中合同あいさつ運動の様子〕
 北中学校のお兄さん、お姉さんが、あいさつ運動に来てくれました。笑顔で、挨拶をしたり、会釈をしたりしてくれました。懐かしいお兄さん、お姉さんに会えて、うれしそうでした。少し恥ずかしそうな子もいましたが、みどりっ子たちも、元気に挨拶していました。
 挨拶の輪が、もっともっと広がっていくといいですね。みどりっ子から地域に広げていきましょう!
~子どもたちの振り返りより~
◆1年生
・大ごえであいさつをしていてすごいなとおもいました。
・はずかしがらずに、あいさつをしていることがすごかったです。
・しらない人もいるのに、すらすらとあいさつができていてすごい!
◆2年生
・元気な声であいさつをすると、あいさつをした人もえがおになるし、された人もえがおになれる。
・自分が人よりも先にあいさつができてすごいなとおもいました。
・元気なあいさつとやさしい気もちがいいなとおもいました。かっこいいなとおもいました。
◆3年生
・通る人にしっかり元気に大声であいさつして、勇気があってすごいなと思った。
・笑顔で優しく「おはようございます」と、言ってくれたので自分も笑顔になりました。
・中学生のみなさんのあいさつは、とても元気がよく明るいあいさつの仕方だなと思いました。
◆4年生
・いつも自分達がやっているあいさつより、すごく大きな声であいさつしていてすごかったです。
・一人、一人元気になるような気持ちいいあいさつですごいなと思いました。
・北中学校のお兄さんお姉さんみたいにはずかしがらずにあいさつをしたい。
◆5年生
・私も、北中の先輩達のように恥ずかしがらずに自分からあいさつをして、自分からあいさつができる人を増やしたいです。
・ていねいにあいさつをしたいです。私は運営委員なので、これからはあいさつの仕方にも気をつけたいです。
・あいさつを周りの人にして、周りの人も、明るい気持ちにしたい。
◆6年生
・いずれは、私も北中に行き、今度は私があいさつする側になるので、誰とで
もあいさつが出来るようにしたいです。
・誰に対しても大きな声であいさつしていたので、すごいと思いました。そして、
恥ずかしがらずにあいさつができていたので、さすがだなと思いました。
・朝、起きた時や学校に来た時のあいさつ(おはようなど)をすれば、1日が明
るくスタートできるから、ちゃんとあいさつをする。朝だけでなく、色々な時間でもちゃんとあいさつをする。
〔職場体験の様子〕
 今日から3日間、中学校から2名の生徒が職場体験に来ています。3年生の子どもたちと過ごしています。フェスタの練習の感想をもらいました。
〔みどりっ子フェスタの練習の様子〕
 みどりっ子フェスタに向けて練習をがんばっています。通し練習に入っています。子どもたちのがんばりに感心しています。一人一人の個性が光っています。
 衣装等をご準備いただくこともあります。ご協力お願います。

演奏だけでなく、ダンスもあります。

生活科で学んだみどり、さくら、ひばりのきらりを紹介します。

社会科や総合的な学習の時間に学んだみよし市のすてきを紹介します。

社会科や総合的な学習の時間に学んだSDGsについて紹介します。
〈10月25日(火)〉 集会&5年生の様子
〔集会の様子〕
 今日の集会では、各委員会の委員長、副委員長、書記の任命と、各学級の学級委員、書記の任命が行われました。みどりっ子のみんなが、学級のみんなが楽しく、仲良く、元気よく過ごすことができるよう、積極的にアイデアを出し、取り組んでいってほしいです。
(5年生の様子)
 算数では、三角形の面積の求め方を学びました。どのようにしたら三角形の面積が求められるのか、一通りだけの考え方ではなく、いろいろな求め方について考えることを通して、学びを深めました。
 家庭科では、おいしくごはんを炊く方法を考え、調理実習を通して学びました。準備から片付けまでグループの友達と協力し合って行うことができました。
〈10月24日(月)〉 体育科の学習の様子&みどりっ子フェスタの練習の様子
〔体育科の学習の様子〕
 秋空の下、気候がよくなり、運動場で体育の学習を行っています。鉄棒、大なわとび、ボールを使ったゲームなど、それぞれの学年の内容に取り組んでいます。

 楽しく、体をしっかり動かして、冬に向けて体力をつけてほしいです。下校後も、友達と公園で体を使って、仲良く、元気に遊んでほしいです。
〔みどりっ子フェスタの練習の様子〕
 11月5日(土)に行われるみどりっ子フェスタに向けて、あと2週間となりました。どの学年も、体育館で立ち位置、動き、演技など、本格的な練習を行っています。一人一人もがんばっていますが、友達と創り上げることもがんばっています。本番をお楽しみに(^^♪
 今年度のみどりっ子フェスタのスローガンやプログラムのイラストも決まりました。
〈10月21日(金)〉 3年生&4年生の様子
<3年生出前授業の様子>
 社会科の学習の一環として、豊栄金属工業さんをお招きし、工場で働く方の工夫や努力、地域に対する思いについて学習しました。豊栄金属工業さんが造っている鳥かごは、みよし市のふるさと納税の返礼品となっていることを知りました。子どもたちは、また新たなみよし市のすばらしい産業に触れ、みよしのことが大好きになりました。
<4年生の理科学習の様子>
 「時間が経つと月の位置は変わるだろうか」という課題にグループで取り組みました。30°ずつに空を分ける線や、目印となる建物を書き込むなど、どのグループも学習した観察記録のかき方をきちんと使い、友達と話し合いながら、観察したことをまとめることができました。
〈10月20日(木)〉 クラブ活動の様子
 6時間目に5,6年生のクラブ活動が行われました。およそ1か月に1回の活動ということもあり、子どもたちはとても楽しみにしています。それぞれの活動に熱中する姿が見られました。
〈10月19日(水)〉 運営委員&5年生の様子
〔運営委員の活動の様子〕
 17日(月)~19日(水)の3日間、赤い羽根共同募金を実施しました。運営委員の子たちが、毎日のあいさつ運動のときに、募金箱を持って、昇降口に立ちました。ご協力、ありがとうございました。
〔5年生の様子〕
 緑行政区の柿畑と水田で活動させていただきました。
 柿畑では、柿を収穫させていただきました。たわわに実る柿の木に、子どもたちはわくわくしました。
 6月2日(木)に田植え体験をさせていただいた水田に行きました。黄金色に実り、頭を垂れている稲穂が目に入りました。慣れない鎌を持って、稲刈り体験をしました。恐る恐る鎌を握り、丁寧に稲を刈りました。刈った稲を大事そうに運んでいました。また、社会科で学習した機械の力にも、感動していました。
 これまで水田の管理をしてくださり、子どもたちに貴重な体験をさせてくださった緑行政区の皆様、子どもたちが安全に体験できるように支えてくださったボランティアの保護者の皆様、ありがとうございました。
〈10月18日(火)〉 2年生・3年生・4年生の様子
 2年生は音楽の授業で、”鑑賞”を行いました。曲を表現するひみつを、子どもたちが探す活動です。音楽を聴くことを楽しむことができました。(下)
 3年生は、フェスタに向けての発表の準備を着々と進めています。どんな発表になるのか、お楽しみに♪(右上)
 4年生は、先週に引き続き、みどりっ子サポーターの方に来ていただいたおかげで、子どもたちが困っていることを、すぐに解決することができ、作品づくりに集中することができました。ありがとうございました。(右下)
〈10月17日(月)〉 教育相談の様子・わかば&1年生の様子
〔教育相談の様子〕
 教育相談アンケートをもとに、担任と子どもたち一人一人が5分程度話をします。がんばっていることを聞いたり、困っていることの相談にのったりしています。
〔わかば学級の様子〕
 わかば学級の畑のさつまいもが豊作だったそうです。1年生におすそ分けをするための呼びかけを練習しました。優しいお兄さんとして、かっこよく台詞を言っていました。
〔1年生の様子〕
 みどりっ子フェスタに向けて、本格的な練習が始まりました。体育館で位置の確認をしたり、スペースで演奏の練習をしたりしています。本番まで約3週間となりました。体調を整え、みんなで練習して、すてきな発表にしましょう。
〈10月14日(金)〉 2年生の様子
〔2年生の様子〕
 ALTの先生と外国語活動の授業を行いました。まずは、自己紹介クイズでした。ALTの先生が英語で名前、出身国、好きなスポーツなどの問題を出し、子どもたちが英語や日本語で答えました。その後、自己紹介アクティビティに取り組み、ペアになって英語でじゃんけんをして、順番に自己紹介をしました。
〈10月13日(木)〉 授業研修の様子
〔授業研修の様子〕
 大学の先生をお招きして、特別の教科 道徳の授業研修を行いました。
 1年生は、教材文「にんじんばたけ」を読んで、「だめなことはだめだよ」について考えました。6年生は、教材文「手品師」を読んで、「誠実に生きる」について考えました。子どもたちは、教材文の登場人物の行動から、その行動の裏にある思いについて真剣に考えました。ペアで考えを伝え合ったり、自分の考えをワークシートに書いたり、学級みんなで考えを伝え合ったりしながら、道徳的価値を高めていきました。大学の先生から、子どもたちの真剣な姿や友達の考えを大切にする優しさをほめていただきました。先生たちも、みどりっ子の成長のために授業力を高めようとがんばっています。
〈10月12日(水)〉 3,4年生棒の手出前授業&5年フェスタ練習の様子
〔3,4年生棒の手出前授業の様子〕
 5,6時間目に講師の黒田先生、小栗先生をお招きし、棒の手についての出前授業を行っていただきました。棒の手の歴史や、道具、衣装などについての説明の他、棒の手の型を披露していただいたり、体験させていただりし、子どもたちは興味津々でした。
〔5年生フェスタ練習の様子〕
 みどりっ子フェスタに向けての練習が始まっています。5年生では国語科で学習したことを劇として発表するために、場面ごとに分かれて台詞や振り付けの練習を行いました。

〈10月11日(火)〉 後期始業式の様子&みどりっ子フェスタの準備
 先週は、前期の終わりの一週間だったので、多くの委員会がキャンペーンに取り組んでいました。どの委員会も、緑丘小学校をよくしたいと考え、取り組んでいました。昇降口には、保健委員会が取り組んだ「心ぽかぽかキャンペーン」で集まったみんなのあったかメッセージが3本の木になりました。(上左)
〔後期始業式の様子〕

 今日は後期始業式をオンライン形式で行いました。1,3,5年生の代表児童による目標の発表、校長先生のお話を各教室、スペースで真剣に聞くことができました。(上右)
〔みどりっ子フェスタの準備の様子〕
 どの学年も、みどりっ子フェスタに向けて、練習が始まっています。
 5年生の子たちが、全校の子どもたちが、体育館で練習できるように、ひな壇を組み立ててくれました。床に傷が付かないように緑のシートを敷き、雑巾できれいにしました。みんなで運んだようかん台を並べ、ガムテープで固定しました。5年生全員で、全校のために力を合わせて活動する姿がとてもすてきでした。ありがとうございました。(下)
〈10月7日(金)〉 前期終業式の様子
〔前期終業式の様子〕
 今日は前期終業式をオンライン形式で行いました。2,4,6年生の代表児童によるふりかえりと目標の発表、校長先生のお話を各教室、スペースで真剣に聞くことができていました。式後に、行われた表彰伝達では、表彰を受ける児童に対して、自然と拍手が起こるなど、みどりっ子の心の温かさを改めて感じました。
〈10月6日(木)〉 4年生の様子
〔4年生 水生生物調査の様子〕
 スマイル学習で取り組んでいるSDGsの一環として、水生生物調査、川辺のゴミ拾いを目的として、境川に出かけました。市役所環境課の方が講師をしてくださり、水生生物をと調査することで水質検査ができることを教えていただきました。はじめは、なかなか生き物を見つけられませんでしたが、コツを教えていただくとたくさんの水生生物を見つけることができました。その他にも、川辺のごみ拾い活動も行いました。「ここにもごみがあるよ」と、ごみをどんどん見つけ、拾うことができました。
 〔4年生 情報モラル授業の様子〕
 後期からのタブレット端末、週1回持ち帰りに向けて”SNSの上手な使い方”をテーマとして、情報モラル授業を行いました。授業を通して、「きちんと調べてから情報を発信すること」「分からないことは、お家の方や先生に確認するとよいこと」を学びました。
 他学年も、順次、学年に応じた内容の情報モラル授業を行い、タブレット端末の上手な使い方を、自分で考え、見つける力が付くことをめざしていきます。
〈10月5日(水)〉 2年生&6年生の様子
〔2年生の様子〕
 生活科「わたしの町はっけん」の学習の一環として、自分たちの町の秘密やすてきを発見するために、緑、桜、ひばりの3つの地区に分かれて探検に行きました。3行政区の集会所や公園に行き、お世話になっている方々のお話を聞きました。いつも遊んでいる場所ですが、その行政区に住んでいる人のための場所であることを知りました。また、探検をしながら歩く道でも、様々な発見をしました。
 子どもたちの活動を支えるために、みどりっこサポーターの方や2年生保護者の方が、参加してくださいました。ありがとうございました。子どもたちが学んだことを生かして、みどりっ子フェスタで発表します。お楽しみに(^^♪
〔6年生の様子〕
 家庭科の学習では、ミシンを活用して、トートバックの制作に取り組んでいます。ミシンで縫う前に、待ち針で止め、しつけをしました。その後、ミシンで縫っていました。完成が楽しみですね。
〈10月4日(火)〉 読み聞かせ&5年生の様子
〔読み聞かせの様子〕
 ミルキーポケットさんにより、読み聞かせをしていただきました。どの学級の子どもたちも読み聞かせに集中している姿が見られます。本の世界に子どもたちを引き込んでくださり、大変ありがたいです。
〔5年生の様子〕
 社会科、家庭科の学習の様子です。社会科では水産加工業の方の工夫や努力について、家庭科では毎朝の朝食、特に和朝食の特徴について考えました。社会科では、「かまぼこをもっと売るためには、どんな方法があるだろうか」という課題に対して、「輸送距離を短くして燃料代をうかし、その分価格を下げたらみんな買ってくれるんじゃないかな」など、子どもたちなりのアイデアを出す姿に感心しました。
〈10月3日(月)〉 2年生&3年生の様子
〔2年生の様子〕
 国語科「ニャーゴ」の学習では、ねこと子ねずみたちの会話を音読で楽しみ、ねこと子ねずみ気持ちを読み取っています。物語の流れの楽しさもあり、子どもたちが大好きなお話の一つです。
 自分が読み取ったことをグループの友達と意見交換しました。
〔3年生の様子〕
 社会科の学習の一環として、地域の方のご厚意で柿畑の見学をさせていただきました。柿畑の説明を聞き、質問にも答えていただきました。
 保護者ボランティアの方々も、参加してくださり、子どもたちの活動を見守ってくださいました。
 子どもたちの学びは、多くの方に支えられています。本当にありがとうございました。