みどりっ子TOPへ

 みどりっ子
〈4月28日(金)〉 みどりっ子の様子
〔4年生の様子〕
 音楽科の学習では、リズム打ちに取り組みました。AリズムとBリズムをそれぞれのチームで練習しました。また、リズムの楽譜から、小節、四分休符や付点四分音符などの音楽記号にも目を向け、これから学習する内容にもふれました。
〈4月27日(木)〉 4年生&6年生の様子
〔4年生の様子〕
 今年度は4年生の子どもたちが来賓玄関の前でメダカの飼育にチャレンジします。メダカを水槽に移す前には、「メダカには日光がある程度必要です。」「飼育できる水温は15~28℃だそうです。」など、自分たちが調べたことを確かめ合っていました。大切にお世話をしていってくださいね。
 〔6年生の様子〕
 50m走を計測しました。一歩一歩を大きくすることや足の回転をはやくすることで、去年のタイムより伸びていると大喜びしている子がたくさんいました。全員が全力を出して取り組めていたことが見ていてとても清々しかったです。
〈4月26日(水)〉 1年生&2年生の様子
〔1年生の様子〕
 みどりタイムのときに、にこにこトレーニングを行っています。大きい学年は、「積み木自己紹介」を行いました。
 1年生は、ペアで「3文字リレー」をしました。3文字の言葉をいっぱい集めて、友達とつなぎました。
 ↓にこにこトレーニングを楽しい時間にするための約束です。
 体育科の学習では、運動会の表現の練習が始まりました。まずは、準備運動からです。元気いっぱい、かけ声を出して、体を動かしていました。 
〔2年生の様子〕
 国語科の学習では、「かたちをよく見てかこう」というめあてで取り組みました。ノートに下敷きを敷き、丁寧に、正しく書こうとがんばりました。
 算数科「時こくと時間」の学習では、自分の生活と時計の読み方を関係づけて学びました。起きる時刻、朝ご飯を食べる時刻、学校に行くために家を出る時刻など、自分の生活を想像して、時計を読みました。時刻と時刻の間のことを時間ということを知りました。
〈4月25日(火)〉 みどりっ子の様子
〔集会の様子〕
 今回の集会では、みどりっ子たちの学校生活を支える委員会の委員長、副委員長、書記の任命、学級のために活躍する学級委員(3~6年)、書記(5・6年)の任命がありました。みんなの代表となった子どもたちの活躍を楽しみにしています。
 大会で優秀な成績を収めたウィングスの表彰伝達もありました。
 全校児童が、体育館で実施した集会にオンラインで参加しました。代表の子どもたちのやる気いっぱいの表情を見ることができました。知っているお兄さん、お姉さんの顔をうれしそうに見ていました。
 
 また、今年度から学校運営協議会(コミュニティ・スクール)が立ち上がりました。学校と地域をつなぐ地域コーディネーター 三ツ本様の紹介がありました。
 みどりっ子のために、よろしくお願いします。
〔3年生の様子〕
 国語科の学習では、漢字スキルを使って、新出漢字の学習をしました。漢字の定着を図るため、宿題として取り組みます。また、月例テストも実施します。習った漢字を丁寧に練習して、正しく書けるようにしましょう。
〔4年生の様子〕
 特別の教科 道徳では、「あいさつのよさについて考えよう」というめあてで、教材文「あいさつができた」を読んで考えました。
 外国語活動の時間には、ALTの先生と「天気と遊び」について学びました。世界各国の天気や遊びの表現の仕方を知り、楽しそうに取り組みました。
〔50M走計測の様子〕(下2枚)
 3年生と4年生は、体力テストの種目の一つである50M走の計測をしました。
 今日は、涼しくて、運動日和でした。どの子も、気合を入れて、力強い走りを見せてくれました。
 運動会でも、徒競走や赤白対抗リレーがあります。ぜひ応援をよろしくお願いします。
〈4月22日(土)〉 授業参観・学年懇談会の様子
 新しい学年になり、初めての授業参観を行いました。子どもたちが、はりきって取り組んでいる姿を見ていただきました。朝から、子どもたちがわくわくしているのが伝わってきました。
 学年懇談会にも、参加していただき、ありがとうございました。「教育活動資料」や「学年懇談資料」をもとにお話させていただきました。今後の本校の教育活動に、ご理解、ご協力をお願いします。
〔体育館の様子〕
 学年懇談会の時間に、子どもたちは、体育館で、1~3年生、4~6年生が、それぞれ一緒に動画を視聴しました。
 お行儀よく座り、盛り上がって、楽しく視聴していました。
 
〈4月21日(金)〉 みどりっ子の様子 
〔2年生の様子〕
 体育で運動会に向けて集団行動の練習をしていました。先生の指示をよく聞き、きびきびと動く2年生はとてもかっこいいです。生活科の学校探検や運動会の練習で1年生と一緒に活動します。1、2年下校でも、1年生の歩く速さに合わせながらゆっくりと歩いてくれています。お兄さん、お姉さんとしてすてきなお手本となっています。
 
〔1年生の様子〕
 5時間目に1年生が3月まで通っていた保育園や幼稚園の先生方が子どもたちの様子を見に来てくださいました。卒園してから1か月しか経っていませんが、すっかり立派な緑丘小学校の1年生になっている姿に園の先生方も驚いていました。今後も運動会やみどりっ子フェスタに園の先生方に来ていただく機会があります。1年生の成長している姿を見ていただきたいです。
〈4月20日(木)〉 みどりっ子の様子
〔4年生の様子〕
 国語科「こわれた千の楽器」の学習では、「物語の内容をたしかめよう」というめあてで、物語を読んだ感想をグループで出し合い、物語の内容を確かめ合いました。
 社会科「見つけよう 愛知のひみつ」の学習では、「平地と海辺の様子をまとめよう」というめあてで取り組みました。扇状地の意味をイラストから知り、川の流れから扇の形に土地ができることに感心していまいた。また、輪中や干拓地という言葉も出てきました。社会科で学ぶ、たくさんの言葉に興味をもちました。
〔心電図検査の様子〕
 1年生と4年生の心電図検査を実施しました。今後も、さまざまな健康診断を実施していきます。ご協力、よろしくお願いします。
〈4月19日(水)〉 みどりっ子の様子
〔読み聞かせ(昼)〕
 給食の時間、ミルキーポケットさんに校内放送による読み聞かせをしていただきました。お話を楽しみながら、おいしい給食をいただくことができました。ありがとうございました。
〔5年生の様子〕
 算数「比例」の学習です。「リボンの長さと代金にはどのような関係があるのか」を課題としてみんなで考えました。表にかいて考えると分かりやすいことに気付くと、教科書(教科書は9m)にない33mという大きな数になっても、類推して求めることができました。
〈4月18日(火)〉 みどりっ子の様子
〔ミニ通学班集会〕
 今日は月に一度のミニ通学班集会です。新年度が始まってから新しいメンバーで上手に登下校できているか担当の先生と一緒に確認しました。班長さんや副班長さん、高学年が中心となって話し合いを進めていきました。みんなで協力して安全に仲良く登下校しましょう。
〔全国学力・学習状況調査〕
 6年生は全国学力・学習状況調査に挑戦しました。通学班集会の後、午前中をたっぷり使って国語と算数のテストに取り組みました。昨年までは紙で行っていた質問紙調査は、本年度はタブレットを使って後日、実施します。さすが6年生。慣れないテストでしたが集中して問題を解くことができました。よくがんばりました。
〈4月17日(月)〉 みどりっ子の様子
〔視力検査の様子〕
 先週の身体測定に続き、視力検査を実施しています。今日は、2年、4年、6年が行いました。
 とても静かに、上手に取り組んでいました。
 これからも、目を大切にしてくださいね。
〔3年生の様子〕
 3年生から始まる学習がいくつかあります。その一つ、毛筆の学習です。
 3年生の書写の学習では、習字道具を使って学習をします。習字道具の準備の仕方や片付けの仕方から学びます。筆の持ち方、書く時の姿勢、半紙の裏表など、初めてがいっぱいでわくわく、どきどきしています。
 1月の書き初め大会を楽しみにしていてください。
〔1年生の様子〕
 市役所安全防災課の方、豊田警察署の署員の方、スクールガードの方、交通指導員の方が、1年生の子どもたちのために、「交通安全教室」を開催してくださいました。
 道路の歩き方、横断歩道の渡り方、道路標識についてなど、交通安全について学びました。
 動画を視聴したあと、模型の信号機を使って、信号のある横断歩道の渡り方を練習しました。
 自分のため、家族のため、みんなのために、大切な命を守りましょう。
〈4月14日(金)〉 各学年学習の様子
〔各学年で学習が始まっています〕
 係決めや生活の仕方などオリエンテーションが終わり、各学年で学習が始まっています。新しく始まる学習にどの子も目を輝かせて取り組んでいます。今年度も子どもたちの学び合う姿勢を大切にした学習を進めてまいります。
   
〈4月13日(木)〉 身体測定・種まきボランティア・1年生給食の様子
〔身体測定で身長と体重を測りました〕
 本年度最初の身体測定を順番に実施しています。春休みの間に背がぐんと伸びた子もいました。保健室の先生から身体測定のやり方や体の成長について話を聞いた後、測定をしました。次の測定は9月です。ここから夏休みまで内科検診などいろいろな検診を行っていきます。
 
〔サルビアの種をまきました〕
 業間に種まきのボランティアを募集したところ今回は3人が来てくれました。今日はサルビアの種まきです。一つ一つていねいにポットの中に種を入れていきます。夏から秋にかけてきれいな花が咲くのが楽しみです。
〔1年生、初めての給食!〕
 1年生は初めての給食でした。朝からみんな給食への期待がいっぱいで「今日、給食があるね。」と口々に話していました。4時間目になると給食の準備や片付けの仕方について話を聞き、動きの練習をしました。給食当番さんも上手に配膳し、みんなおいしくいただくことができました。
〈4月12日(水)〉 学級写真撮影&なかよし清掃(Part2)&部活動の様子
〔学級写真撮影の様子〕
 学級写真を撮影しました。カメラマンさんからの指示は、カメラについている黄色の生き物を見て、「かわいいな…」、にこっと笑顔になることでした。
 新しい学級の仲間たちと笑顔の1ページを残しました。

 今年度の写真販売は、ネットのみとなります。後日、案内文書を配付させていただきますので、しばらくお待ちください。
〔なかよし清掃の様子〕
 なかよし掃除ファミリーが、昨日のオリエンテーションを受け、今日は、実際にみんなで清掃活動に取り組みました。トイレ掃除も、始まりました。
 6年生と5年生が、リーダーとなり、手際よくきれいにしました。全校みんなで、学校をきれいにして、気持ちのよい学校生活を送っていきましょう。
 リーダーを中心に、よろしくお願いします。


〔部活動の様子〕
 昨日から部活動が始まりました。今年度も、サッカー部、バスケットボール部、金管バンド部、カラーガード部の4つの部活動が、火曜日と水曜日に実施します。6年生が5年生に教える姿も見られました。大会や発表を目標に異学年が支え合い、仲間と切磋琢磨しながら、チームをつくり上げてくれると思います。
 子どもたちの活躍を楽しみにしています。
〈4月11日(火)〉 みどりっ子の様子
〔避難訓練〕
 避難訓練を実施しました。今回の訓練の目的は安全な避難の仕方や避難経路や避難場所を知ることです。今年度初めての避難訓練でしたが、どの学年も静かに素早く避難することができました。訓練後は各学年ごとに訓練の振り返りを行いました。
~子どもたちの振り返りより~
・下級生の手本となることができました。
・「お・は・し・も」を守ることができました。
・避難する時は、全員がしゃべらないようにしたいです。
・すぐ机の下にもぐって、机の脚を持つことができました。
・あせって走ってしまったらから、次からは走らないようにしたいです。
〔なかよし掃除のスタートです!〕
 本年度から縦割り清掃が復活しました。名前は「なかよしそうじ」です。1,3,6年生と2,4,5年生がそれぞれ「ファミリー」として分担された場所をそうじします。今日は、その顔合わせとそうじの仕方の確認をしました。高学年が班長、副班長となり下学年の仲間を上手にまとめて、話し合いを進めていました。明日からは本格的にそうじを始めます。1年生は学校生活に慣れたころから合流する予定です。
〈4月10日(月)〉 みどりっ子の様子
〔学年・学年部集会の様子〕
 新しい学年が始まり、3日目です。3年生と4年生は、学校生活の流れの確認などを学年で行いました。5年生と6年生の学習は、教科担任制を取り入れています。5年担任、6年担任が、4学級で教科指導を行います。自己紹介や担当教科の説明をしました。
〔知能検査の様子〕
 2年生と4年生は、2時間目に知能検査に取り組みました。説明をよく聞き、検査に集中していました。
〔1年生下校の様子〕
 1年生の子たちは、まずは学校生活に慣れることからです。12日(水)までは、3時間授業です。学校の授業1時間は、45分間です。しっかり話を聞いたり、学校生活のさまざまなことに取り組んでみたりして、自分たちで学校生活を送ることができるようにがんばっています。
 この3日間は、1年生だけの下校です。おうちの方々に見守られながら、下校しています。
 ご協力ありがとうございます。
〔給食の時間の様子〕
 2~6年生は、早速給食が始まりました。給食当番も、はりきってエプロンを着て、配膳しました。1つ学年が上がり、もりもり食べていました。

 
〈4月7日(金)〉 みどりっ子の様子
〔朝の様子〕
 朝は、雨の中を子どもたちが登校してきました。ぬれた傘の片付け方が分からない1年生にお兄さん、お姉さんが、水を落として、くるくる巻いて、番号のここに入れるんだよと優しく教えていました。
 教室でも、「これ、どうするの?」と、朝の支度の仕方が分からない1年生に、6年生が一つ一つ丁寧に教えていました。
 優しいお兄さん、お姉さんに支えられています。
〔入学式・始業式の片付けの様子〕
 廊下を彩っていた飾りや体育館を片付けました。けがをしないように、やりたいことではなく、今できることを見つけて取り組むように指示を受け、みんなで協力をして片付け、元通りになりました。
 これで、全校の子どもたちが、元気に体育科の学習に取り組むことができます。
〔通学班会の様子〕
 1年生を迎え、令和5年度 1回目の通学班会を開くことができました。登下校の並び方や集合、出発時刻の確認など、安全に登下校できるように話し合いました。

 班長さんや副班長さんをはじめ、高学年を中心に、安全に、仲良く登下校してほしいです。
 一年間、よろしくお願いします。
〈4月6日(木)〉 入学式・始業式&教員研修の様子
〔入学式・始業式の様子〕
 「入学認定」では、担任の先生から新一年生一人一人が名前を呼ばれると、みんな元気よく返事をすることができました。「進級認定」では、2~6年生の「はい」という返事と認定を受ける凛とした姿勢から「新年度もがんばるぞ!」という気持ちが伝わってきました。「令和5年度」すばらしいスタートとなりました。
   
〔教員研修の様子〕
 「救命救急等実技講習」と題し、みよし消防署の方をお招きして、AEDの実技講習、緊急事態を想定してのシミュレーション実習を行いました。万が一が起こらないように万全を期しておりますが、たとえ緊急事態が発生した場合でも、お子様の命を必ず守ることができるよう、毎年研鑽を重ねております。
〈4月5日(水)〉 入学式・始業式の準備の様子
〔入学式始業式の準備の様子〕
 新6年生になる子どもたちが、明日の準備のために一足早く登校してきました。緑丘小学校の校舎の中に子どもたちの声が響き、にぎやかでした。体育館や1年生の教室、校舎内外の清掃や飾りつけなどに取り組みました。真剣に、集中して取り組む姿がすばらしかったです。新6年生の子どもたちのおかげで、入学式・始業式の会場ができあがりました。教頭先生にほめていただき、とても清々しい表情で下校しました。令和5年度の最高学年、緑丘小学校のリーダーとして、早速活躍しました。
令和5年度が始まりました。
4月6日(木)に、元気なみどりっ子に会えることを楽しみにしています。