みどりっ子TOPへ

 みどりっ子
〈3月22日(金)〉 みどりっ子の様子
〔修了式の様子〕
 校長先生から、1年生、2年生、3年生、4年生、5年生の順に、修了証をいただきました。
 校長先生のお話では、
1 進級に向けた準備を。
2 学校でしかできない学びをしていきましょう。
3 自分の命は自分で守る。
の3つがありました。
 2つ目のお話では、みんなで図形の問題を考え、自然と友達と相談をしたり、考えを聴いてうなずいたり、体育館全体で学び合いの授業となりました。みんながいるから学べることを実感しました。
 みどりっ子たちの4月の進級を楽しみにしています。
〔学級活動の様子〕
 担任の先生から、がんばったことなどを聴きながら通知表を受け取りました。この一年間のみどりっ子たちの成長を実感する時間でした。
〈3月21日(木)〉 みどりっ子の様子
〔みどりタイムの様子〕
 5年生の子どもたちが、朝から、体育館の片付けをしました。卒業生のための赤絨毯を丁寧にまきました。必要のない椅子を校舎に戻し、明日使う椅子を並べました。これで、明日の修了式を迎えることができます。さすが最高学年です。ありがとうございました。
〔教室移動の様子〕
 5年生が、卒業した6年生の教室に移動することから、教室移動が始まりました。4年生、3年生、2年生、1年生と移動していきました。移動を始める前に、今まで使ってきた机や椅子、ロッカーの中、タブレット保管庫など、あらゆる場所をきれいにし、何も残らないように片付けました。みんなで並んで移動しました。一回では、終わらず、もう一度戻り、全ての物を移動しました。
 明日の朝、いつもの教室に行かないように、気を付けてくださいね♪
〈3月19日(火)〉 みどりっ子の様子
〔卒業式の様子〕
 春光の中、「令和5年度 みよし市立緑丘小学校 第27回 卒業証書授与式」を挙行しました。
 在校生全員が式に参列しました。代表が、めあてを伝えたり、振り返りを行ったりして、みんなで確認しました。
 卒業生は、正面から堂々と入場しました。卒業証書授与では、しっかり返事をし、校長先生と目で会話をしながら卒業証書をいただきました。
 在校生の送る言葉
  合唱「そのままのきみで」
 卒業生別れの言葉
  合唱「旅立ち」
  校歌斉唱
 卒業生たちは、笑顔で退場しました。
 心温まる、すてきな卒業式となりました。保護者の皆様、教育委員会の皆様、地域の皆様、本校の卒業式に華を添えていただき、ありがとうございました。
 ご卒業、おめでとうございます!
〔門送りの様子〕
 門送りでは、在校生全員で、卒業生の門出を見送ることができました。
〈3月18日(月)〉 みどりっ子の様子
〔大掃除の様子〕
 卒業生練習と在校生練習のあと、全校児童で大掃除を行いました。どの学年も、集中して、一生懸命取り組みました。一年間お世話になった教室、スペース、靴箱、階段や廊下、手洗い場まで、みんなで分担をして、きれいに掃除をしました。
 がんばっている子どもたちの姿がすばらしかったです。一つお兄さん、お姉さんになる心の準備ができていると感じました。
〔卒業生最後の一日の様子〕
 体育館で、パートナーシップ協定締結チームの選手からの卒業のお祝いメッセージと、思い出ビデオを視聴しました。明日の卒業式後に、保護者の方々にも、視聴していただく予定です。(右)
 最後の給食をみんなで、楽しく会食しました。(下)

 その後、1年生、2年生、3年生と6年生で、下校をしました。お世話になった6年生との貴重な時間でした。
 明日の卒業式で思いをたくさん伝えたいです。元気に登校してください。
〈3月15日(金)〉 みどりっ子の様子
〔学級の様子〕
 修了式まで残りわずかとなり、学級活動を行う様子が、見られるようになってきました。ドッジボールや椅子取りゲームをして級友との絆を深める活動、4年生に向けてタブレットカバーを高学年タイプに付け替える活動、作品バッグに一年間の思い出をかき入れる活動などです。1年間共に過ごした担任の先生、級友との思い出を大切にしてほしいですね。
 また、教室やみんなが使う場所を掃除する姿も見られました。
〔なかよしそうじの様子〕
 後期最後のなかよしそうじの時間に、ファミリー136年生、245年生が集まり、振り返りを行いました。ファミリーの担当の先生の教室に集まり、後期のなかよしそうじのメンバーで、ありがとうを伝える手紙を書きました。一人一人んのがんばりを認め合う時間となりました。リーダーとしてがんばった6年生、5年生の皆さん、ありがとうございました。この一年間のなかよしそうじの時間は、全校みんなで学校をきれいにするすてきな時間でした。自分たちの学校をみんなで協力してきれいにする、やはり「みどりっ子には、力がある」ですね。
〈3月14日(木)〉 みどりっ子の様子
〔卒業式予行練習の様子〕
 3月19日(火)に挙行予定の卒業証書授与式の予行練習を行いました。式の流れを通す中で、校長式辞、来賓祝辞の代わりに、お世話になった先生からのお言葉を聴きました。お世話なった先生の言葉から、その頃の思い出が浮かび、胸がつままる瞬間もありました。
 1年生の子たちが、お世話なった卒業生が証書を授与する姿を真剣に見つめている姿がかわいかったです。
 青空の下、門送りの練習も行いました。卒業式当日、温かく、晴れることを願っています。
〈3月13日(水)〉 みどりっ子の様子
〔5年生の様子〕
 5年生最後の月例テストを実施しました。全員が集中して取り組んでいました。(下)
〔6年生の様子〕
 卒業まで、あと4日間の小学校生活です。学校のためになることに進んで取り組んだり、お礼の手紙を書いたり、片付けをしたりと、6年間の終わりの日を迎える準備をしています。(下)
〔2年生・1年生の様子〕
 1年生が、2年生に招待していただき、生活科引継ぎ会を行いました。
 まず生活科「生き物だいすき」の学習で出会った生き物(ザリガニとカメ)をゆずってもらいました。2年生の子が、すみかのそうじの仕方やえさのあげ方を実演を交えながら説明してくれました。(右) 説明書などを引き継ぎました。(下左)
 次に、町探検で学んだ「緑地区」「ひばり地区」「桜地区」のおすすめな場所などを分かりやすい資料を使って、説明してくれました。(下右)
 1年生は、説明を聴き、気付いたことや分かったことなどを振り返りで伝えました。
〔3年生の様子〕
 本校の保護者でもあり、本校の第1回卒業生でもある方を講師としてお招きし、「卒業生と語り合う会」を実施しました。
 第1回卒業アルバムを見ながら、開校当時の学校の建物や周囲の様子、運動会などの学校行事の様子などを教えていただきました。
 開校当時の中庭の写真を見て、「畑がない」「草が生えてない」など大盛り上がりでした。緑丘小27年の歴史を感じた一時間でした。
 お忙しい中、ありがとうございました。
 今後も、多くの卒業生の方とつながり、支えていただきたいです。よろしくお願いします。
〈3月12日(火)〉 みどりっ子の様子
〔3年生の様子〕
 理科「じしゃくのふしぎ」の学習の様子です。今日はキットを使った最後の学習ということで、
「磁石についた鉄は磁石になるのかな」という課題に対して、キットを使い、磁石にくっつたくぎにさらにくぎがつくことを確かめました。その中で、「先生、持ち上げると落ちちゃうけど、片方床につけておくと、もう一つくっついてくるよ。」どういうことかなと尋ねると、「磁石からはなれるとくっつく力が弱くなるんじゃない。」と、活動から磁石の性質を発見していました。すごい!
〔4年生の様子〕
 国語科の学習では、「十年後の私へ」と題して、自分宛ての手紙の下書きをしました。「十年後の私は、イラストレーターになっています」「生物が好きだから生物を勉強する学校に通っていると思います」など、一人一人自分の将来を想像して書いていました。夢を実現させるために、がんばってほしいです。みどりっ子の夢を応援しています。
〈3月11日(月)〉 みどりっ子の様子
〔みどりタイムと朝の会の様子〕
 13年前の今日14時46分に、東日本大震災が起こりました。国旗、市旗、校旗を半旗にしました。全校児童がそろう8時30分に、放送で、東日本大震災についてのお話を聴き、黙とうをささげました。
 朝の会で行う朝の歌では、卒業式の送る言葉のときに合唱する「そのままの君で」を練習しています。
〔1年生の様子〕
 国語科の学習では、漢字練習に取り組みました。1年生では、新出漢字が80字あります。画の長さに気を付けて、正しく書こうとがんばっていました。(左)
 生活科「かぞくはなかよし」の学習では、「ぽかぽか大作戦をして、思ったこと、考えたことを振り返ろう」というめあてで話し合いました。家族のために大作戦を考えて取り組み、家族の笑顔で、自分もうれしくなったことを自分なりの言葉で発表しました。ぽかぽか大作戦で、家族も、自分も、心がぽかぽかになった、家族とつながったという発表もありました。(右)
〔2年生の様子〕
 生活科の学習では、2年生で学習したことを1年生に引き継ごうと考え、「1年生への引継ぎ式」を計画しています。2年生でできることや分かったことを1年生に分かりやすく伝えようと、発表資料を作り、発表練習をしています。
〔小さなお客様の様子〕
 緑保育園の園児たちが、緑丘小学校に散歩に来ました。校舎内の見学をしました。校長先生から、「校長室へどうぞ」と声をかけられ、喜んで入り、元気にご挨拶をしました。1年生や2年生が勉強している姿を参観しました。知っている子がいるとうれしそうに、手を振っていました。その後、運動場で遊びました。保育園よりも少し大きな遊具にも、果敢に挑戦し、みんなで楽しく遊びました。
〈3月8日(金)〉 みどりっ子の様子
〔在校生の様子〕
 3月19日(火)に実施する卒業証書授与式に向けて、在校生練習が始まりました。今年度は、1年生から5年生までが体育館に入り、全校児童で卒業式を行うことができます。今日は、1回目の在校生練習でした。卒業式に参加するに当たっての心構えや所作について行いました。5年生代表が挨拶の号令をかけたり、めあてを発表したりしました。5年生が、起立、礼、着席、座る姿勢などの手本を示しました。その後、送る言葉や合唱を練習しました。在校生の心が一つになったすてきな時間となりました。
〔卒業生の様子〕
 6年生は、今週月曜日から、毎日卒業生練習に取り組んでいます。保護者の方や在校生に、かっこいい姿を見てほしいと、がんばっています。入場や退場、卒業証書の受け取り方、お話を聴く姿勢などたくさんのことに取り組んでいます。

 学校で過ごす日も、残り8日となった今日、愛校活動に取り組みました。来年度に向けての教室移動がスムーズにいくように片付けをしたり、床や壁をきれいにしたり、運動場の除草や砂場の手入れをしたりしました。自分たちが6年間過ごした学び舎を、感謝の気持ちを込めてきれいにしました。
 卒業生のみなさん、ありがとうございました。
〈3月7日(木)〉 みどりっ子の様子
〔2年生の様子〕
 体育科の学習では、おにごっこを楽しみました。白帽子のおににタッチされると、両手を上げて動けなくなり、味方に2回タッチされると皮がむけて逃げることができるようになる「バナナおに」をみんなでやりました。(右)
 国語科の学習では、友達に伝わるように身振り手振りで話したり、話し手に体を向けて聴いたりする姿が見られます。「みどりのいっぽ」でがんばってきたことが身に付いています。(下左右)
〔4年生の様子〕
 算数科「わくわく算数広場」の学習では、問題を解くために必要な情報を教科書の挿絵などから読み取って考えました。社会科の学習や相互的な学習の時間に学んだことを計算によって、具体的にどんな節約ができるのかを考えました。
 国語科「世界一美しいぼくの村」の学習では、もう一つの物語「世界一美しい村へ帰る」も読み、「二つの物語を季節に着目してまとめよう」というめあてで活動しました。
〈3月6日(水)〉 みどりっ子の様子
〔3年生の様子〕
 朝の歌の時間には、卒業式で、在校生の送る言葉の中で合唱する「そのままのきみで」を練習しています。(上左)
 外国語活動の時間には、「ザ・漢字クイズ」を行いました。「飛蝗」は何でしょう。子どもたちは、ずいぶん困っていましたが、昆虫の仲間というヒントで「バッタ」という答えが出ました。英語では、「grasshopper」だそうです。「grass:草」、「hopper:ぴょんぴょん跳ぶもの」という説明に、「なるほ
ど!」とつぶやいていました。(上右)
 算数科「そろばん」の学習では、そろばんを使って、2桁+2桁や2桁ー2桁の計算をしました。そろばんの扱いに慣れていない子は、「暗算のが早いし…」とぼやきながら取り組んでいました。繰り上がりや繰り下がりがあるときの玉の動かし方を考えながら、粘り強く取り組んでいました。(下左右)
〈3月5日(火)〉 ミルキーポケットさんによる読み聞かせ(朝)(最終
 ミルキーポケットさんによる読み聞かせ(朝)は今日が今年度の最終日でした。本の紹介の直後、「このお話知ってる!」「おもしろいよね」と、元気に反応した子どもたちも、読み聞かせが始まると食い入るように本の世界に引き込まれていました。子どもたちはこの時間が大好きです。また来年度もぜひ、よろしくお願いいたします。
〈3月4日(月)〉 みどりっ子の様子
〔5年生の様子〕
 1時間目と2時間目に、5年生が卒業式の会場準備をしました。金曜日には、温かな雰囲気に包まれ、6年生を送る会を行った会場が、緑シートを敷いたり、椅子を並べていくことで、卒業式の会場へと様変わりしていきました。今年度は、1年生から5年生まで、全校が参加しての卒業式です。低学年用のいすも、高さを合わせて、用意しています。5年生の皆さんが、「卒業生のために」という思いで、みんなで力を合わせて取り組みました。
〔1年生の様子〕
 1年生合同で体育科の学習を行いました。体育係の号令で準備体操をしました。ドッジビーを使って、投げたり、受け取ったりする練習をしました。少し風強くなってきたので、ドッジビーの試合ではなく、ドッジボールの試合をしました。コントロールよく投げたり、強いボールを投げたり、ボールをよく見て逃げたりすることができる1年生の姿が見られ、成長を感じました。振り返りの時間には、上手になるためのコツを見つけて、発表し合いました。
〈3月2日(土)〉 みどりっ子の様子
〔市バスケットボール交流試合の様子〕
 市内8校の選手が集まり、市総合体育館にて市バスケットボール交流試合が行われました。出場選手11名と少ないチームですが、一人一人が全力でボールを追いかけ、走り回りました。
 試合中には、仲間を信じて、声をかけ合う姿が見られました。相手の選手に付き、チャンスをものにしようと、走り続けました。とても寒い日でしたが、熱気に包まれていました。最後まであきらめることなく取り組む姿が、とてもかっこよかったです。
 今までの練習を支えてくださったり、応援にお越しいただいたり、ご協力、ありがとうございました。
〈3月1日(金)〉 みどりっ子の様子  〔6年生を送る会の様子〕

【6年生が1年生にエスコートしてもらい、入場】

【1年生からメダルのプレゼント】

【1年生:メッセージとポンポンを使ったダンス】

【2年生:メッセージとフラッグを使ったダンス】

【3年生:ガンバレンジャー・コントとダンス】

【4年生:メッセージと器楽演奏】

【5年生:シルエットクイズ】

【思い出のスライド】

【1~5年生からの贈り物を楽しむ6年生】

【引継ぎ式】

【6年生からの言葉】

【楽しい会が終わり、退場】
 今まで学校を支えてきた6年生に楽しい時間を過ごし、緑丘小でのよい思い出にしてほしいと考え、この日のために、5年生が中心となり、準備を進めてきました。
 会の進行を計画し、6年生のために活動しました。1年生には、出し物とメダル制作、2年生には、出し物と飾りつけの花、輪飾り、3・4年生には、出し物と思い出の貼り絵の協力を呼びかけました。
 6年生への感謝の気持ちが「6年生を送る会」という形になり、温かい雰囲気が広がりました。
 5年生のみなさん、緑丘小を一つにしてくれて、ありがとう♪ 残りの日々を、6年生は、卒業生としてさらに磨きをかけてほしいです。1~5年生は、在校生として、卒業生が安心して卒業できるようにさらに成長してほしいです。