No More Hiroshima No More ・・・ (1)
8/6
渋滞緩和のため予定を半日繰り上げて出発することになしました。そうだね、私は起きたらいつも目的地についているから知らないけどここは運転手に任せるよ。
20時東名豊田I.C.から乗り名神で京都に入るあたりまでは記憶があったのですが次に起きたのは大阪吹田直前
「おい、このまま名神かそれとも中国道か」
寝起きに言われたって全然わからない。私があたふたしている間に車は中国道へ。
そして再び眠りについている間に渋滞が予測される宝塚も通り越し岡山に入っていました。時はすでに1時近く。はやく今夜の宿を探さなければ車の中で寝ることになる。そうすると次の日の行動に支障が出る。とあせるのですがなかなか宿が見つからず、探している間に3時になり知らないうちに広島県にはいっていました。
8/7
前日の疲れが体に残っていますが宿を追い出される時間となったのなら仕方ない。本日の目的地に向かいます。今日は広島市の手前の呉へむかいます。
この夏映画化された亡国のイージスにはまって以来海軍に興味がある私はかなりうきうきで呉へ向かっていました。空は青く、木々の緑が映え飛行機雲が見える。今日もいい天気になりそうだ。
そうか60年前の昨日もこうして誰かが空を見たんだろう。暑くなりそうだなと思った瞬間に何もわからないまま死んでいったのだろうと思うと観光の浮かれ気分がしゅんと萎んで、反対に歴史を認識しなければという思いがわきあがってきます。
![]() |
この春できた大和ミュージアムには戦艦大和の1/10模型を中心に呉の街の移り 変わりが展示されています。 呉は明治22年に呉鎮守府、明治36年に呉海軍工廠が設置されて東洋一の軍港 として栄えた街です。多くの戦艦、潜水艦を作り出し何度と空襲にあったようです。新 潟、小倉とともに原爆投下候補地にあがったそうですが、「今まで空襲にあってなく、 原爆の被害状況がわかりやすい」という選定条件の一つに該当しなかったためその 後の歴史が決まりました。候補地からはずれたということでこれまでの軍施設への 空襲ではなく7月1日から2日までの市街地への大規模な空襲、その後、燃料切れ のため停泊している戦艦もつぶされたそうです。 大和模型をはさんで反対側の展示は実際に使われた零式戦闘機、人間魚雷回 天、特殊潜航艇海龍などがあります。海から引き上げられたものらしく、海龍は船尾 に不発弾があたった跡が残っています。窓が大きく外の光が入る新しくできたばかり の資料館であったので見ていることができましたがそれでも直視しているのがつらく なって外にでました。 |
![]() 1/10模型でも人間はこの大きさ。 |
大和ミュージアムのすぐ隣に船のターミナルがあり、そこから自衛隊基地のある江田島に渡れます。日にちによっては護衛艦内部が見れるらしいので見たかったのですがいつやっているのかチェックを忘れたので島に渡ってからやっていないとわかっても悔しいのであきらめました。しかし後で調べてみるとこの日は公開しており、しかも島に渡らず少し車で走らせれば行けるところだったらしく…(T_T)
広島の味覚といったら広島焼きとかきでしょう。かきはシーズンでないのであきらめてというか私は嫌いなのでどちらでもいいのですが、広島焼きを食べてみました。こちらのお好み焼き屋さんと違って各テーブルに鉄板はなく、カウンターで焼いて切って皿に乗せてくるようです。これは普段から自分たちで焼かない我々としてはありがたいこと。地元で焼いてくださいというと時間がかかりますよと遠まわしに嫌がられるのだ。でもよく考えてください。焼かずに持ってくるなんて店側がサボりたいだけじゃないか。何も調理せずにあの値段。自分で焼くのが楽しいという思いに漬け込んだ詐欺だと思いませんか。誰もが焼きたいと思うな。それに広島焼きというとそばを入れるため自分でやってたら絶対くずれる。ということで自分で焼けない広島焼きのシステムは最高ですが味はこんなもんか?これが名物って。いや、多分店が悪かっただけだよ。まだ日にちもあるしリベンジしよう。