みどりっ子TOPへ

 みどりっ子
  <6月30日(水)>
みどりっ子の一日

 曇り空から一転、土砂降りの雨になり、しばらくして雨が止んだら青空が…。なんとも変わりやすい天気の一日になりました。体感気温も一日の中でもかなり差を感じますので、子どもたちが体調不良にならないかとても心配になります。明日からも1週間ほど、雨の予報が出ています。急な大雨になることがあるかもしれませんので、みなさまも十分、お気をつけいただきますようお願いします。

 


  
 






 <6月29日(火)>
部活動再開
  活動を休止していた課外クラブの活動を今日から再開しました。夏休みまで活動できる日は、わずかしかありませんが、それでも参加しているみどりっ子の楽しそうな表情を見ることができて嬉しく思います。

  

  
 







 <6月28日(月)>
タブレットの持ち帰り
 持ち帰ったタブレットの返却について、1時間目に全学級で取り組みました。自分が持ち帰ったタブレットを正しく元の場所に戻す手順を学びました。返却するだけではありますが、正しい手順をみんなで共有することで、一人一人のタブレットが安全に管理できます。みんな、先生の指示を聞き、しっかり取り組みました。

  

  
 







  <6月25日(金)>
タブレットの持ち帰り

 今日、子どもたちがタブレットを家庭に持ち帰りました。これは将来的なオンライン学習等に向けての試験的な取組になります。付属品も一緒に防水用のビニル袋へ入れてランドセルへしまいました。安全に持ち帰れるように、学年に応じていろいろ持ち帰りの工夫をしました。
 
  

  
 









  <6月24日(木)>
プール掃除

 6年生がプール清掃をしました。昨年度は水泳学習もなかったため、2年ぶりの清掃活動になりました。汚れたところをみんなで手分けして、ゴシゴシこすってきれいにしました。大変な作業ではありましたが、みんな意欲的に取り組み、笑顔もたくさん見られました。6年生のみなさんありがとうございました。

  

  
 






  <6月23日(水)>
みどりっ子の一日
 2年生の図工では、「しんぶんしとなかよし」を題材に、新聞紙を破たり、折ったり、丸めたり、思い思いに使って作品を作りました。3年生の外国語活動です。マーチン先生と一緒に色の英語を学びました。4年生の算数では「角」について学習しました。自分の考えを上手に発表できました。5年生の理科では「メダカ」について学習しています。身近な生き物に関心をもって接することは、良い学びになります。

  

  
 









 <6月22日(火)>
卒業アルバム写真撮影

 6年生が卒業アルバムのための個人写真と学級写真を撮影しました。「卒業」は、まだまだずっと先のことですが、こうして写真撮影をする様子をみると、あっという間に卒業の時がきてしまいそうにも感じます。みんなで協力して、一日一日を充実した楽しい時間にしてきましょうね。


  

  
 








  <6月21日(月)>
みどりっ子の一日
 生活科の学習です。1年生はアサガオの観察日記を書いています。2年生は野菜の成長の様子をタブレットで写真に撮って記録しました。3年生の体育では、マット運動に取り組んでいます。準備運動にもしっかり取り組んでいますね。6年生では国語の学習では「防災ポスターをつくろう」の仕上げになります。タブレットを使って詳しく調べて、しっかりまとめられていました。

 

 
 








  <6月18日(金)>
みどりっ子の一日

 1年生の算数です。たし算の学習を数図ブロックを操作して考えました。みんな、上手にできましたね。2年生はタブレットの学習をしました。今日は、自分がタブレットで撮った写真を先生のタブレットへ送信する操作を学びました。3年生の図工では、油粘土で切ったり、くっつけたりして、自分が思い描いた作品を作りました。5年生も図工の様子です。針金を素材にしたワイヤーアートです。立体感が出るように工夫していました。


  

  
 








 <6月17日(木)>
サイバー防犯教室
 4年生が豊田警察署のスクールサポーターの方を講師にお迎えして、ネットやSNSの危険について学習しました。今では、SNSはスマートフォンだけでなくゲーム機でも同様のやり取りができ、小学生の身近にも危険はあるものです。動画でいくつかのシチュエーションドラマを見て、こんな時にはどうすればよかったかをそれぞれ考えました。SNSは便利ですが、思わぬところに危険があります。正しく使うことの大切さを学ぶことができたと思います。


  

  







 
  <6月16日(水)>
みどりっ子の一日
 1年生の図工では、クレヨンを使って「せかいにひとつだけのおひさまをかこう」に取り組みました。おひさまを題材に配色の工夫を学びました。3年生の国語では、「調べて書こう、わたしのレポート」で、自分の課題についてタブレットで調べて、レポートメモを作成していきました。4年生の国語では物語文「走れ」の学習を始めました。主人公の移り変わる心情を読み取っていきます。雨が心配された休み時間でしたので、体育館でミニ映画会を行いました。

  

  
 









  <6月15日(火)>
みどりっ子の一日
 
1年生の体育ではマット運動を行っています。マットの持ち手をみんなで折り込んでいます。運動中に足をかけて転ばないための工夫ですね。3年生の算数でもプロジェクターを活用しています。教科書の問題を黒板に映して、みんなで問題を考えました。5年生の家庭科では裁縫を行っています。今日の課題は「玉止め」です。みんな真剣に取り組みました。上手にできたかたな。6年生は国語「防災ポスターをつくろう」の単元で、自分で選んだ「防災」についてタブレットで調べ学習をしました。

  

  
 










<6月14日(月)>
野外学習説明会
 野外学習は9月へ延期にいたしましたが、日程の都合上、説明会は予定通り行わせていただきました。学年担任から野外学習のプログラムと施設、食事について説明させていただき、最後は昨年度の野外学習の様子の動画を視聴していただきました。みどりっ子も活動のイメージが湧いてきたかな。感染症対策もできる限りのことをしつつ、9月には元気に出かけられることを願っています。

  

  
 










 <6月11日(金)>
租税教室

 6年生を対象に、市の税務課の方を講師にお迎えして、「租税教室」を実施しました。私たちが収めている税金がどのように使われていて、どんな大切な役割を果たしているのか、講話や動画で学習しました。講師のみなさま、貴重なお話をお聞かせいただきありがとうございました。



  

  
 







 <6月10日(木)>
みどりっ子の一日

 1年生の算数の様子です。先生の質問に、たくさん手が挙がりました。4年生の書写です。今日は「雲」の文字を書きました。5年生の国語では説明文の読み取りに取り組んでいます。教科書の線を引きながら学習を進めています。6年生の図工では、「12年後のわたし」の制作です。将来の夢を粘土で作り上げていきます。



  

  
 






<6月9日(水)>
みどりっ子の一日

 1年生の図工は、空き箱を使った工作でした。みんな、思い思いに自分の作品を作っていました。今日の2年生の生活科ではタブレットで「ダンゴムシ」について調べたようです。どんなことが分かったかな。4年生の国語では新聞づくりの学習をしています。創意工夫された新聞が出来上がりそうです。6年生の算数の課題は「計算のきまり」です。計算のきまりを応用して、難しい問題も簡単に解くことができそうですね。

  

  
 







<6月8日(火)>
田植え体験
 
 5年生が三好丘緑行政区の水田で田植えを体験させていただきました。足がすっぽりはまってしまう水田にみどりっ子もびっくり。それでも、友達と協力しつつ、合図に従って苗を順番に植えていきました。時間と共に田植えの作業にも段々と慣れて上手になっていきました。秋には、みどりっ子が植えた稲が大きく実ることと思います。その時が楽しみですね。区長様をはじめお手伝いいただいた行政区の皆様、保護者ボランティアの皆様、暑い中、子どもたちのためにありがとうございました。


  

  
 








 <6月7日(月)>
みどりっ子の一日
 1年生の生活科では、アサガオの観察とお世話をしました。本葉も大きなり、茎の丈も高くなってきました。4年生の理科では、乾電池のつなぎ方の学習です。回路の模型を使って、いろいろなつなぎ方について発表しました。たくさん手が挙がり、意欲的に取り組むことができました。5年生の道徳です。今日は「きまりを守ることの大切さ」について話し合いました。たくさんのみどりっ子が積極的に自分の意見を発表できました。6年生の社会です。社会科では、いよいよ「日本の歴史」の学習が始まりました。「温故知新ですね」。6年生の皆さんは、歴史からどんなことを学んでいくのかな。

  

  
 










 <6月4日(金)>
みどりっ子の一日

 1年生の生活科では、アサガオの観察とお世話をしました。本葉も大きなり、茎の丈も高くなってきました。4年生の理科では、乾電池のつなぎ方の学習です。回路の模型を使って、いろいろなつなぎ方について発表しました。たくさん手が挙がり、意欲的に取り組むことができました。5年生の道徳です。今日は「きまりを守ることの大切さ」について話し合いました。たくさんのみどりっ子が積極的に自分の意見を発表できました。6年生の社会です。社会科では、いよいよ「日本の歴史」の学習が始まりました。「温故知新ですね」。6年生の皆さんは、歴史からどんなことを学んでいくのかな。

  

  
 











 <6月4日(金)>
みどりっ子の一日
 タブレットでの学習の様子を紹介します。2年生は音楽の授業で、鍵盤演奏のアプリを使って指使いの練習をしました。鍵盤ハーモニカの演奏ができないためアプリが有効でした。3年生は理科の授業で、キャベツの葉についたモンシロチョウの卵をタブレットで撮影して、観察日記を書きました。自席で写真をしっかり見てスケッチができましたね。4年生は総合的な学習でSDGsをテーマに学習を進めています。今日は「SDGsすごろく」で楽しみながらSDGsを学びました。6年生の外国語の授業です。今日もマーチン先生に来ていただき、楽しく学ぶことができました。

  

  
 








 <6月3日(木)>
タブレットと1年生
 1年生もタブレットの練習と学習を始めています。操作方法の理解も早く、スラスラ扱える子が多くいて驚かされます。タブレットで学習の幅も広がりますね。

  

  
 





 <6月2日(水)>
校内少年の主張大会
 校内少年の主張大会では、学年の代表として5年生2名、6年生4名のみどりっ子が主張発表を行いました。どの子も自分のテーマをしっかりもって、多くの友達の前で発表することができました。発表する時には、きっと緊張したことと思いますが、私たちは、みなさんの堂々とした姿に頼もしさと感動を感じました。大変よく頑張りました。立派な発表でした。


  



  










<6月1日(火)>みどりっ子の一日
 1年生の生活科では、学校探検のまとめをしました。学校の中で見つけたものをかいたカードを切って貼って、「学校探検ブック」を作っています。3年生の国語です。今日の学習を「メモを取りながら話を聞く」ことです。先生の話を一生懸命にメモしています。5年生の家庭科では、裁縫道具の名前と使い方の学習をしました。これから縫物の実習が始まりますね。6年生の国語の漢字練習の様子です。どの子もドリルをしっかり見て真剣に取り組んでいます。