みどりっ子TOPへ

 みどりっ子
 <2月26日(金)>
みどりっ子の一日
 来週3月5日金曜日に「6年生を送る会」を開催します。今年度は感染症対策として、在校生は学年ごとに体育館へ入場し、6年生へお祝いのメッセージを送ります。全校が一堂に会して開催できないのは残念ではありますが、思い出に残る会にしたいと思います。今、在校生の各学年ではお祝いの発表の練習や会場の飾り付けの準備などにも取り組んでいます。6年生の卒業をお祝いし、送る会を成功させる取組を通して、それぞれの学年もよい経験と学年のまとまりができることを願っています。

  

  
 









 <2月25日(木)>
今年度最後のクラブ活動
 今年度最後のクラブ活動の様子です。けしごむハンコクラブ、手芸クラブ、将棋クラブ、読書クラブ、コンピュータクラブ、床卓球クラブ、ソフトバレーボールクラブ、バドミントンクラブ、フラッグフットボールクラブの9つのクラブを実施しました。みどりっ子のみなさんはどんな思い出ができたかな。

  

  
 






 <2月24日(水)>
みどりっ子の一日
 1年生もコンピュータ室でプログラミングの学習をしました。上手にできいてすばらしいです。2年生の算数では、「もとの大きさの半分をつくろう」の学習です。分数の学習ですね。3年生の図工では、「ふきあがる風に乗せて」のテーマで空気と風を利用した作品を作りました。みんな、作って試して、楽しそうです。6年生の家庭科は、お守りづくりの続きです。手縫いも上手になりました。

  

  
 





 <2月22日(月)>
みどりっ子の一日
 今日は休み時間の運動場の様子を紹介します。サッカーやドッジボールで遊ぶみどりっ子。遊具で遊ぶみどりっ子。みんな元気に遊びました。遊んだ後は、しっかり手洗いして、3時間目の授業に備えます。

  

  
 





 <2月19日(金)>
みどりっ子の体育
今日の体育の授業を紹介します。2年生と6年生はサッカーです。2年生は「ボールけり遊び」からスタートですね。6年生になるとボールを上手に足で扱えるようにもなります。4年生は、バスケットボールです。手のひらより大きいボールを遠くの友達にパスをする練習でした。5年生はとび箱とマット運動です。8段のとび箱を跳べる子も増えてきました。

  

  






 <2月18日(木)>
雪が降りました
 薄っすらとですが、久しぶりに積もった雪に朝から外で元気よく雪遊びをするみどりっ子の様子が見られました。学年によっては少しだけ時間を作って雪に親しむこともできました。

  

  
 




 <2月17日(水)>みどりっ子の一日
 3年生の道徳です。今日のテーマは「おもてなしの心」でした。3年生が感じる「おもてなしの心」ってどんなかな。4年生は理科室で実験を行いました。密を避けるために、学級の半分の人数ずつに分かれて、フェイスシールドも利用しながら取り組みました。多少不自由なこともありますが、実験して学ぶということは素敵なことですね。5年生の外国語の授業です。今日はALTのマーチン先生も加わり、楽しく学ぶことができました。6年生の家庭科では、卒業制作の一環としてフェルトでのお守りづくりを始めました。良い記念の作品ができそうです。

  

  
 








 <2月16日(火)>1年生の一日
 1年生の今日の様子です。音楽の授業では手拍子を使ってリズム打ちの学習をしました。コンピュータ室での学習もしました。マウスも上手に使えますね。5時間目は昨日に引き続き、2年生主催の「おもちゃ交流会」へ参加しました。昨日と今日は1組でしたので、この後は2組も同じように行う予定です。火曜日は1年生下校です。上手に並んで帰れますね。1年生のみなさん、一日よくがんばりました。

  

  
 





 <2月15日(月)>
おもちゃ交流会
 2年生の生活科の学習の一環として、「おもちゃ交流会」を行いました。1年生を招き、手作りのおもちゃの発表をした後、実際にグループに分かれて、おもちゃ遊びを楽しみました。感染症対策のため、学級単位で、さらに発表する2年生は学級の半分の人数に減らして行いました。2年生はこれまでの学習と発表の練習の成果をしっかり発揮できて、1年生と楽しいひと時になりました。明日もまた、別のグループが交流会を開く予定です。

  

  
 






 <2月12日(金)>
みどりっ子の一日
 1年生の道徳です。今日は身の回りの「きまり」について考え合いました。2年生は生活科で、おもちゃ作りを1年生へ発表する練習をしました。本番もしっかりできそうですね。3年生の理科は「じしゃくのふしぎ」を考えました。授業の後半では運動場へ出て、磁石を使って砂鉄集めをしました。6年生の社会科です。日本の歴史の学習も、戦後の昭和時代の内容になりました。

  

  
 







 <2月10日(水)>
みどりっ子の一日
 ミルキーポケットの読み聞かせの様子です。素敵な語り口にみどりっ子も真剣に聞き入っています。朝のひと時に絵本と触れ合えることは、心も穏やかになりますね。ミルキーポケットのみなさん、ありがとうございました。

  

  
 






 <2月9日(火)>
みどりっ子の一日
 1年生の体育です。2人1組になってボール投げの練習です。友達のところまで届いたかな。2年生のタブレット学習です。先生の指示をよく聞いて、良い姿勢で取り組めました。4年生は社会で地図帳を使いました。今日は世界地図のページを開き、いろいろな国を探して地図帳に親しみました。6年生は進学先の中学校のビデオメッセージを視聴しました。今年の中学校入学説明会は保護者のみの参加となり、6年生の授業参観がなくなりました。そのため、中学校の計らいで先輩となるみなさんから、中学校の生活をビデオで紹介していただきました。みんな、真剣な表情で見ていました。

  

  
 









 <2月8日(月)>
みどりっ子の一日
 1年生もタブレット学習を始めています。算数のたし算に楽しみながら取り組むことができました。4年生の社会では、愛知県の伝統工芸品について調べたことを、一人一人が新聞形式でまとめています。5年生の体育では、マット運動ととび箱運動に取り組んでいます。広く距離を取りながら安全第一で活動できました。6年生の社会は日本の歴史です。今は「昭和時代」の学習です。第2次世界大戦の頃の話をインタビュー動画で学びました。

   

   
 








 <2月5日(金)>
みどりっ子の一日
 2年生の国語では、説明する文の作文学習をしました。メモの書き方の工夫をしました。3年生の道徳の様子です。テーマは「仕事の熱意」でした。5年生は、タブレットの活用の仕方を学習しました。みんな、ずいぶん操作が上手になりました。6年生の外国語です。英語を楽しく感じられるとよいですね。

  

  
 







 <2月4日(木)>
みどりっ子の一日
 1年生と4年生の朝の会の様子です。1年生の当番の3人のみどりっ子はちゃんと距離をとっていて立派ですね。4年生もしっかり取り組んでいます。5年生の算数では、立体の展開図の学習をしています。6年生は保健の授業風景です。

  

  
 





 <2月3日(水)>
みどりっ子の一日
 今日は例年行っている学力検査を全学年で実施しました。1年生も初めての全校一斉テストに落ち着いて真剣に取り組みました。2年生以上のみどりっ子もとてもしっかり取り組めていて、校舎全体がしんと静まっていました。この静けさが子ども達の真剣さと頑張りの表れだと感じました。みどりっ子のみなさん、大変よくがんばりました。

  

  
 








 <2月2日(火)>
みどりっ子の一日
 節分の日のみどりっ子です。2年生の道徳の授業です。今日のテーマは「親切」でした。3年生はタブレットを使って算数の練習問題に取り組みました。5年生の体育は、バスケットボールです。密にならないように工夫して取り組んでいます。6年生は理科の実験をしました。一人一人の実験教材で「豆電球と発光ダイオードでは、使う電気の量に違いがあるのだろうか」を調べました。

  

  
 









 <2月1日(月)>
食に関する授業
 1年生が栄養教諭の先生を講師に招いて、食に関する授業を行いました。今回のテーマは「給食」です。普段私たちが食べている給食がどこでどのように作られているかを学習しました。たくさんのおかずを一度につくるための大きな鍋やしゃもじの大きさを知り、子どもたちからも驚きの声があがりました。給食の秘密を知って、ますます給食が好きになりましたね。講師の先生、ありがとうございました。