|  | 
|  | 
|  | 
 にエンジェル、グレイスの2チームとも輝きました!!
にエンジェル、グレイスの2チームとも輝きました!!|  | 
|  | 
| 7月25日(水)〜8月3日(金)オーストラリアに団員32名引率者10名総勢42名で行きました。 中部国際空港⇒シンガポール経由にて⇒オーストラリア メルボルン&シドニーに行きました。 メルボルンでは、ホームステイという貴重な経験をしました。 演奏会は オーストラリア少年合唱団交流演奏会(ロバートブラック・ウッドホール) スクールコンサート(モント・アルバート小学校) (セント・ケビン高校) (シドニー日本人学校)の計4回演奏しました。 団員、指導者にとって本当に貴重で、素晴らしい経験ができました。 これからも、オーストラリア少年合唱団と、いつまでもいい友好関係が気付けるといいな〜と思っています。 | 
|  ヒールズ・ビル・サンクチュアリ見学 カンガルーに触り、みんなおおはしゃぎ! |  オーストラリア少年合唱団交流演奏会 ロバートブラック・ウッドホールにて(7月28日) | 
|  モント・アルバート小学校にて交流(7月30日) |  セント・ケビン高校にて(7月30日) | 
|  セント・ケビン高校にてバーベキューで交流 |  オペラハウス前にて | 
|  ミセス・マッコーリーポイント |  シドニー日本人学校コンサート(8月1日) | 
|  海はと〜っても綺麗でした |  食事もおいしかったね! | 
| プログラム(ロバート・ブラック・ウッドホール) ★第1部 ★第2部 そうらん節 アレルヤ 会津磐梯山 アニメソングメドレー 荒城の月 《アンコール》 花 調子を揃えてクリッククリッククリック I got rhythm ★合同ステージ THE WALTZING CAT 赤とんぼ 虹の彼方に WALTZING MATILDA | 
|  | 
|  |  | 
|  | 歌った曲目 映画「となりのトトロ」よりさんぽ 禁じられた遊び 千の風になって 草競馬 前日のリハーサルから3日間お疲れ様でした。 テレビでしか見たことなかった青島先生と一緒に、 ソリスト、弦楽器と一緒に演奏し、展開の早い楽し い舞台に、みんな大喜びでした。 ピアノにお話に・・・なんでもこなしてしまう青島先生 は、本当にパワフルな方でみんな、びっくりでした。 | 
|  | 
|  |  | 
|  | 
| 9月9日(水)トヨタ記念病院にて演奏しました たくさんの患者さんや、ご家族の方たちの前で、リハーサルなしでしたが、みんないつも通りに演奏できました。 終わってからのおやつと、軽食にみんなとても嬉しそうでした。 患者さんが、感動してくれている姿が、心にじ〜んときました。いい経験です。 | 
|  | 
|  | 今年も定期演奏会の宣伝のため、豊田市駅のペレストリアンデッキにて行われました。 11月10日(土)17日(土)24日(土) の1時からと2時からの2回公演にて行われました。 寒い中でしたが、声が聴こえると、通りかかった人がたくさん足をとめて聴いてくださいました。大成功です♪ 定期演奏会にたくさんのお客さんが来てくれるといいです。 | 
|  | 
| 1ステージ ア・カペラ モテット集 指揮 永 ひろこ | 2ステージ 二声でうたう『のはらうた』より 指揮 飯田 牧子 ピアノ 西塔 理絵 | 
| 3ステージ 創立30周年記念卒団生合同ステージ 女声合唱曲集『そのひとがうたうとき』 指揮 竹内 宜秀 ピアノ 杉浦 潤子 | 4ステージ アニメソングメドレー 指揮 永 ひろこ ピアノ 杉浦 潤子 シンセサイザー 岩本 渡 西塔 理絵 独唱 飯田 牧子 振付指導 ほり みか | 
| 12月16日(日)PM3:00 豊田市コンサートホール 今年度のしめくくりである定期演奏会が ありました。今年は創立30周年ということもあり、卒団生合同のステージ、そして、竹内先生をむかえての盛大なステージ。そして、アニメソングを20曲合唱に岩本先生が編曲してくださり、それぞれ楽しいステージができました。 みんなとても満足そうでした。 ホールは満席となり、とても気分のいい演奏会でした。演奏も本当にみんな力を合わせ、いいステージになりました。 | 
|  | 
|  | 
| 3月1日(土) スカイホール豊田 『とよたっこのうた』を作曲した宇井かおるさんと一緒に演奏しました。 初めてとよたっこのうたを歌を歌った子も一生懸命歌えました。 | 
|  | 
|  | 
|  |