愛知県みよし市立南部小学校
| 9月30日(火) 南部っ子ラーニングDAY 1年生 「南部っ子おいしい大根を育てよう」 お野菜先生に上手な種まきの仕方を教えてもらいました。指で穴を開けて、種をまき、優しく土をかぶせました。 |
||
| 2年生 「作るたのしさはっけん ようこそおもちゃまつりへ」 竹を使ったおもちゃづくりを教えていただきました。水鉄砲からは勢いよく水が飛び出し、竹トンボは青空に向かって飛んでいきました。 |
|
|
| 3年生 「郷土料理について知ろう」 おこしもんを作りました。型にはめて、形をつくり、きれいに着色をしました。蒸し上がったおこしもんをほおばると「おいしい!」という声があがっていました。 |
|
|
| 4年生 「みんなちがって みんないい!」 SDGsについて学んでいる4年生は、車いす体験や障がいをもつ人との交流を通して、みんなが住みやすい社会について考えました。 |
|
|
| 5年生 「全力!米(マイ)スター」 5年生は、稲刈り体験をしました。終わった後の振り返りでは、手で稲穂を刈り取ることの大変さがよく分かりましたという声が多く聞こえました。 |
|
|
| 6年生 「縄文どっきり体験講座」 大昔に作られた縄文土器に思いをはせながら、粘土をこねて、形を整えていきました。それぞれの思いがこめられた土器ができあがりました。 |
|
|
| 4組・5組 「親子でエンジョイ!BBQパーティー」 バランスのいい食事で体の調子が整うことを教えていただきました。図工で作ったキャンドルを、感謝のメッセージをそえて、おうちの方にプレゼントをしました。 |
|
|
| 9月19日(金) たった一つのきんちゃく袋 2年生が校外学習で岡崎へ出かけました。おかざき世界子ども美術博物館では、きんちゃく袋を作ったり、BRIO展で木のおもちゃで楽しんだりしました。 |
|
|
| 9月18日(木) 全校での合唱練習 みなよし交流館の開館セレモニーに向けて、全校での合唱練習がありました。6年生の歌声が手本となり、素敵なハーモニーが奏でられました。 |
|
|
| 9月16日(火) それぞれのパートを リコーダーと歌唱のパートに分かれて、「とどけようこのゆめを」の演奏を楽しみました。 3の倍数は・・・ 算数の学習で始まった「もうじゅうがり」。「きりん」の合図で集まった組数を数えながら、3の倍数を考えました。 |
|
|
| 9月10日(水) 給食の準備 楽しみな給食の時間。職場体験学習の中学生と一緒に準備をしていました。 なかよし交流 5年生が企画して、三好特別支援学校の友達ともうじゅう狩りや玉入れをして、楽しい時間を過ごしました。 |
|
|
| 9月9日(火) 職場体験 今日から、3日間の日程で中学生が職場体験学習に来ています。小学生と一緒に遊んだり、学習したりするほほえましい姿が見られました。 |
|
|
| 9月3日(水) 「かさ」の学習 2年生は、算数「かさ」の学習でした。単位に気を付けて、計算をしていました。 認知症サポーター養成講座 「認知症ってどんなものだと思う」という問いかけに知っていることや経験をふまえて真剣に考える5年生の姿が見られました。 |
||
| 9月1日(月) 夏休みあけ集会 学校に子どもたちの元気な姿が戻ってきました。夏休みの楽しい思い出やがんばったことなど、どの教室からも明るい声が聞こえてきました。 |
![]() |
令和7年9月
