愛知県みよし市立南部小学校
6月27日(金) 【ペットボトルロケット】 4年生が理科の学習でペットボトルロケットを飛ばしました。「わお」という歓声とともに青空に向かって跳んでいくロケットを見上げていました。 【4年生出前授業】 みよし市協働推進課の方を講師に出前授業を行いました。家庭の役割の中で、自分ができることは何か考えました。 |
||
6月26日(木) 【リズムに合わせて】 3年生がリコーダーで素敵な音色を響かせていました。強弱を付けた手拍子も心地よかったです。。 【成長が楽しみ】 5年生の男の子が「どんな花がさくの」と興味津々でした。水やりをして、成長を見守っている子たちがいます。 |
||
6月23日(月) 【校外学習へ】 4年生が福谷浄化センターへ出かけました。子どもたちは、自分たちの使った水がどうなるのか興味津々でした。 【6年1組 道徳】 お互いが分かり合うために大切な考えとはという課題に対して、真剣に話し合いました。 |
|
|
6月17日(火) 【生き物にふれて】 2年生は、捕まえた生き物の観察をしていました。オタマジャクシやちょうちょうがいました。5年生は、インゲンの発芽に関する比較対象実験をするために水や温度の条件を整えることを考えていました。 |
||
6月12日(木) 【タン・ウン・タン】 1年生は、友達とリズムに合わせて、カスタネットを演奏していました。 【地球温暖化】 4年生は、出前授業にて、講師の方と地球温暖化について学びました。 |
||
6月10日(火) 【雨の日の・・・】 足元が悪い中、授業参観に足を運んでいただきありがとうございました。 インタビューをしたり、お家の方と学習したりと子どもたちにとってよい学びの機会となりました。 |
![]() |
|
6月9日(月) 【プール開き】 待ちに待ったプール開き。集会では、体育委員が正しいシャワーの浴び方やプールへの入り方を実演してくれました。その後、掃除をしてくれた6年生が「一番プール」に入りました。 |
||
6月5日(木) 【南部小に大仏】 6年生が設計図を片手に、運動場に何かをかいていました。完成するとそこには大仏がほほえんでいました。 |
||
6月4日(水) 【おはなし会みなみ】 今朝は、読み語りの時間でした。真剣に聞く姿や思わず身を乗り出してしまう姿が見られました。 |
||
6月3日(火) 【消してかく】 5年生が図工で消してかくことに挑戦。消すことで線をいて、自分のイメージを表しました。 【初めての清書】 4年生は毛筆で初めての清書。しっかりと手本を見て、筆を運んでいました。 |