南部小TOP
 
南部の子TOP

令和4年10月

10月27日(木)  後期学級委員の任命をしました
 2時間目が終わった後、校長室において後期学級委員の任命式を行いました。2年生から6年生の各学級から選出された学級委員は名前を呼ばれると、大きな歯切れのいい返事をし、校長先生から一人ずつ任命状を受け取りました。その後、校長先生より激励の言葉がありました。
10月26日(水)  土器野焼き体験をしました(6年生)
 真っ青な秋空の下、本校東側の保護者用駐車場において、土器の野焼き体験を6年生の子どもたちが行いました。
 講師として、みよし市歴史民俗資料館の方をお招きし、ボランティアの方とともに野焼きの準備をしました。高く積み上げられた小枝や落ち葉に、代表の子どもたちが講師の方にアドバイスをいただきながら火を入れます。瞬く間に燃え上がる炎。さて、土器の焼き上がりの具合はどうだったでしょうか。楽しみです。
10月25日(火)  学芸会へ向けて頑張っています(5年生)
 学芸会へ向けて、どの学年も練習を頑張っています。5年生は各楽器のパート練習の後、早速、全体練習です。指揮をする先生に集中して、リズムを合わせます。本番に向けて、どれだけレベルを高められるのか楽しみです。
10月24日(月)  研究授業をしました(5年生)
 5時間目、5年生の教室で社会科の研究授業が行われました。単元は「自動車をつくる工業」。子どもたちは、これまでに自動車の部品をつくる工場や部品を組み立てる工場について学習し、日本の自動車産業の現状について探りました。
 本時では、これからの自動車を考えた各自のアイデアをグループで分類分けし、そこから開発者としての視点や願いをまとめていきました。
10月22日(土)  資源回収
 今年度2回目となる資源回収を行いました。今回の担当は、3・4年生の保護者と4年生の子どもたちです。
 持ちこまれた新聞紙や雑誌を手際よく運ぶ子どもたち。それらを素早く仕分ける保護者の皆さん。あっという間にトンパックに収まりました。本日、協力いただいた皆様、地域の方々本当にありがとうございました。
10月21日(金)  学芸会へむけて(バトン部)
 来月に予定されている学芸会へ向けてバトン部の子どもたちが練習を頑張っています。
 寸暇を惜しんで真剣に練習に臨む子どもたちの姿は、見ていて清々しいものがります。
10月19日(水)  興福寺・法隆寺を見学D(6年生)
 いよいよ修学旅行も大詰めです。興福寺を見学した後、バスで移動。法隆寺の中を学級でまとまって歩きます。歴史の重みを実感します。
 法隆寺を見学後、一路、みよしへ向かいます。
10月19日(水)  奈良公園での散策C(6年生)
 修学旅行2日目を迎えました。今日は奈良公園の散策です。班ごとにまとまって、事前に計画したルートを巡ります。お天気にも恵まれ、絶好の散策日和となりました。
10月18日(火)  友禅染にチャレンジB(6年生)
 京都の伝統工芸といえば友禅染。自分だけのオリジナルの絵付けにチャレンジしています。完成が楽しみです。
10月18日(火)  清水寺に到着ですA(6年生)
 真っ青な秋空が広がる京都。6年生の子どもたちは無事に清水寺に到着しました。 清水の舞台を下から見上げました。
10月18日(火)  修学旅行へ出発!@(6年生)
 昨日まで降った雨も上がり、秋らしい空の下、6年生が昇降口前に集まり、出発式に臨みました。
 校長先生からのお話の後、見送りに来ていたただいた保護者や先生方に「行ってきます!」と爽やかなあいさつをする6年生。学級それぞれに観光バスに分乗し、定刻で京都へ出発しました。いよいよ修学旅行の始まりです。
10月14日(金)  太陽を観察したよ(3年生)
 真っ青に広がる秋の空。1時間目、3年生の子どもたちは遮光板を持って運動場に集まります。
 絶好の太陽を観察する機会に恵まれました。先生から遮光板を使う際の注意事項が話されると、子どもたちは最後までしっかりと話を聴き、注意深く太陽の様子を観察しました。
10月13日(木)  スキルタイム「ありがとう を見つけよう」
 今日のスキルタイムは元気スキルです。テーマは「ありがとう を見つけよう」です。普段の生活の中で、うまくいかないことがあったときに、いかに周りのことに「ありがとう」という気持ちをもつことができるのかを考えていきます。感謝の気持ちを持つことの大切さに気付く時間となりました。
10月12日(水)  名古屋港水族館へ行ったよ!(1年生)
 1年生の子どもたちは朝から校外学習です。お弁当を持ち、バスで名古屋港水族館へ。大きなシャチ、目の前に広がる広大なプールを縦横無尽に泳ぐイルカたち。そして、色とりどりの魚たちが気持ち良さそうに泳ぐ大水槽。子どもたちは興奮して大はしゃぎ。お天気にも恵まれ、思い出に残る素敵な一日となりました。
10月11日(火)  SDGsフトコンテストにチャレンジ
 みよし市政策推進部企画政策課より依頼のあったSDGsフトコンテストへの応募に4年生がチャレンジします。
 身の回りにあるSDGsに関する写真をタブレットで撮影し、そのまま直接、応募という形をとります。
 さて、どんなSDGsが発見できるのか。乞うご期待です。
10月7日(金) 前期終業式
 前期終業式を迎えました。式は校長室よりオンラインで各教室へ配信される形で進められました。
 子どもたちはブレザーに身を包み、姿勢を正して式に臨みます。表彰伝達の後、校長先生よりお話がありました。「前期終業式は、ちょうど一年の半分。一人ひとりの進むペースは違うけれど、一度これまでの歩みを振り返るときです」とお話されました。どの子どもたちも真剣な眼差しで話を聴く姿勢が見られました。
 子どもたちの後期での更なる活躍を期待しています。
10月6日(木) 野外学習(2日目)
 野外学習2日目となりました。外は朝から一面の霧に包まれ、真っ白になりました。朝の集いでは、元気よく全員でラジオ体操をしました。そして、朝ごはんの後は、本日のメインとなるプログラム「野外炊飯」にチャレンジです。
 かまどに火起こしする段階では、少し手間取りましたが、薪の組み方を工夫し、うちわでタイミングよく風を送りながら次第に勢いのある大きな炎が見られるようになりました。飯盒に入れたお米と大きな鍋に入れたカレーの具材を同時に煮込む子どもたちの眼差しはワクワクしている様子が、よく伝わってきます。
 とっても美味しいカレーライスが出来上がり、また一ついい思い出ができました。
10月5日(水) 野外学習(1日目)
 野外学習1日目。天気を心配していましたが、雲の合間から青空ものぞく日となりました。
 旭高原も曇り空でしたが、秋のにおいがする空気をいっぱい吸って、高原の自然を体全体で感じ取ることができました。
 ウォークラリーは、コースの荒れたコンディションのため見送りましたが、夜は元気にキャンプファイヤーを行いました。燃え盛る炎のまわりで、ゲームを楽しんだり、踊りまわったりして高原の夜を堪能しました。
10月3日(月) 南部っ子・ラーニングDAY
  秋らしい心地よい風が吹く中、地域から多くの講師に来校いただき、丁寧な指導・助言のもと、各学年の子どもたちは様々な体験活動を行いました。1年生は「南部っ子おいしい農園」をテーマに地元の野菜について学んだり、実際に野菜の種まきをしました。2年生は「ようこそ!おもちゃまつり」のテーマで来校いただいた保護者へ手作りおもちゃのレクチャーをタブレットを活用しながら上手に進めました。3年生は「伝統的な食文化」で、みよしに根ざした色とりどりの「おこしもん」を講師さんのアドバイスのもとで手作りしました。4年生は「チャレンジエコプロジェクト」をテーマに掲げ、体育館を使い、買い物ゲームをしてSDGsを学んだり、理科室で牛乳パックを原料にした紙すきにチャレンジしました。5年生は春に田植えをした学校横の田へ学級ごとに移動し、金色に実った稲穂の刈り取りを行いました。6年生は、「縄文どきめき講座」で粘土を使い、縄文土器の製作を体験しました。
 子どもたちと保護者、そして、地域の講師の方々がふれあう温かいひとときとなりました。