南部小TOP
 
南部の子TOP

令和4年9月

9月30日(金) 地域の方に支えられて
 本校は緑豊かな校庭に囲まれています。そのため、すぐに雑草が伸びます。困り果てたところで、地域の温かな思いにいつも助けていただいています。植え込みに生え放題の雑草をあっという間に刈っていただき、見違えるほどに美しい校庭となりました。
 感謝の思いでいっぱいです。本当にありがとうございます。
9月28日(水) 研究授業を行いました(2年)
 本日、2時間目に2年生で研究授業を行いました。単元は生活科「ようこそ おもちゃまつりへ」です。自分たちが作ったおもちゃを1年生へ説明する準備段階の取り組みです。発表の練習を見合い、仲間からもらったアドバイスカードやいいねカードを見て、気づいたことや今後に生かしたいことを出し合い、共有を図りました。
9月27日(火) しゃぼん玉、飛ばそ!(1年)
 生活科の授業で「しゃぼん玉」を飛ばしました。まずは、担任の先生からしゃぼん玉の作り方と飛ばし方の話をしっかりと聞きました。
 その後、紙コップに入れたしゃぼん玉用の水溶液に、そっとストローを差し入れて、息を吹き込みます。たくさんの小さなしゃぼん玉が勢いよくストローの口から飛び立ちます。わっと声を上げる子どもたち。温かな雰囲気に包まれました。
9月26日(月) 朝会の様子です
 月に一度の朝会の様子です。全校児童が体育館に集まります。体育館に入ると、各学級は整列し、静かに朝会が始まるのを待ちます。
 表彰伝達の後、保健委員会や児童会からの連絡、そして、本日からスタートする教育実習の先生からのあいさつがありました。教育実習の先生からはクイズも出題され、子どもたちはにこにこしながら最後まで静かに話を聞く姿勢がありました。
9月22日(木) 職場体験(三好中生)頑張っています
 三好中学校より3人の中学生が職場体験で来校し、それぞれが担当する学級で担任の先生のサポートをしています。5年生の教室では、国語科の授業で新出漢字の学習をサポートしています。黒板に大きく見やすく書き出された漢字。5年生の子どもたちは、一斉に書き順を確認しながら学習を進めました。
9月21日(水) 研究授業を行いました(1年)
 2時間目、1年生の教室で国語科の研究授業が行われました。単元は「かいがら なりきって かんがえよう」。
 役割読みでは、変身ペンダントを用いて動作化し、登場人物の気持ちに寄り添えるように工夫され、子どもたちは生き生きと表現する場面が見られました。
 
9月20日(火) みよし市防犯教室(3年)
 3年生の子どもたちを対象にした防犯教室が行われました。みよし市防災安全課より2名の講師に来校いただき、不審者に遭遇した時の対応についてお話いただきました。 
 不審者の声をかけられた場合や後をつけられた場合など、どうすればいいのかについて具体的な方法を分かりやすくお話いただきました。
 
9月16日(金) 花粉のようすを調べよう(5年)
 5年生の子どもたちの理科の授業の1コマです。本時の学習は「花粉のようすを調べよう」です。
 理科アドバイザーの先生からのきめ細やかな説明のもと、顕微鏡の明るさの調整をしっかり行うとともに、プレパラートの作り方も学ぶことができました。
 
9月15日(木) 発表会をしたよ(4年)
 4年生の子どもたちは音楽科の授業でグループごとに演奏発表会をしました。曲は「いろんな木の実」です。
 ギロ、クラベス、マラカスの3種類の楽器を手にした子どもたちは、自分パートに集中して演奏します。発表を聴く子どもたちの態度も立派です。リズムにのって、気持ちのいい発表会となりました。
 
9月14日(水) 親子勤労(6年)
 6年生の子どもたちと保護者による親子勤労が行われました。残暑厳し中での除草作業は、なかなか大変なものとなりました。校舎回りや運動場の雑草を約1時間にわたり抜き続けました。ソーシャルデイスタンスおよびこまめな水分補給を心がけながら作業していただき、見違えるようにきれいになりました。6年生の子どもたちと保護者の皆さまに心より感謝します。ありがとうございました。
 
9月13日(火 ) モノづくり魂浸透授業(匠の技に学ぶ:6年)
 6年生の子どもたちは、「モノづくり魂浸透授業」(匠の技に学ぶ)を2時間目から4時間目にかけて行いました。講師には、愛知県技能士連合会の方、その会に所属されている職人の方々をお招きしました。4つのグループ@革細工A銅板レリーフB椅子づくりC座布団づくりに分かれての活動をしました。
 随所で匠の技を見せていただく機会となりました。子どもたちは真剣な眼差しでモノづくりに取り組み、最後には自分だけのオリジナルの作品を完成させることができました。
 本物の技を知る素晴らしい機会となりました。
 
9月9日(金) 梨農園へ行ったよ(3年)
 3年生の子どもたちは学区にある梨農園を訪問しました。たわわに実った梨を目の前にして、梨作りの苦労や工夫のお話を聞く機会をいただきました。
子どもたちは、農家の方のお話を丁寧にメモをとり、これからの学習に生かしていきます。
 
9月8日(木) カヌー出前教室(4年)
 1・2時間目、4年生の子どもたちを対象にしたカヌー出前教室がプールで行われました。
 カヌー協会の講師の指導のもと、パドルの使い方やカヌーへの乗り方等を丁寧に教わり、子どもたちは実際にカヌーに乗りました。子どもたちのコツをつかむスピードはとても速く、あっという間に自在にカヌーを操ることができるようになりました。
9月7日(水) おはなし会みなみ
 今日は月に1度の「おはなし会みなみ」の日です。各学級、子どもたちは素早く用具を片付けて、楽しみにしている読み聞かせに備えます。
 ボランテアの皆さんは、子どもたちに語りかけるように絵本を読みます。また、積み木を使ってお話をしたり・・・子どもたちは目を輝かせながらお話の世界に浸っていました。
9月6日(火) 夏休み作品展
  本日より2日間、体育館において夏休み作品展が始まりました。夏休み中に手掛けた工作や自由研究など、力作揃いです。保護者の方も朝から来校され、ゆっくり作品を鑑賞されています。作品展は明日までとなっています。ぜひ、体育館へお立ち寄りください。
9月5日(月) 避難訓練
  夏休みが終わり、本年度2回目の避難訓練を行いました。今回は、各学級が特別教室からの避難という設定で取り組みました。どの学級も、普段の避難経路とは異なるものの、担任の先生の指示をよく聞き、整然と第一避難場所の運動場へ移動することができました。
 全ての学級の避難が終わった後、校長先生より講評をいただきました。
9月2日(金) 夏休みの思い出をまとめました(2年)
  子どもたちは夏休みの思い出を振り返って、そのイラストと説明の文章をまとめました。海へ、プールへ、そして、飛行機に乗って家族旅行・・・。子どもたちの楽しかった思い出があふれ出てきます。どの子どもも充実した夏休みになったことがうかがえます。
9月1日(木) 夏休みが終わりました
  長かった夏休みが終わりました。校長室よりWEB配信で夏休み明け集会を行いました。1年生・3年生の代表児童が夏休み中の思い出と9月からの目標を発表しました。その後、校長先生からは9月からの生活で、みんなに頑張ってほしいことを4つ話されました。@命を大切にしましょう。A人に優しくしましょう。B勉強を頑張りましょう。C元気なあいさつを心がけよう。
各学級の子どもたちは、新たな決意で明日からも生き生きと活動することでしょう。