南部小TOP
 
南部の子TOP

令和4年6月

6月30日(木) そよ風タイム「語り合う雰囲気の醸成」
 
 毎週木曜日の給食後の15分間、「そよ風タイム」が設定されています。各教室では学年ごとにテーマを決め、子どもたちが語り合う活動に臨みます。
 子どもたちはコミュニケーションスキルを育む中で、相手の話をしっかり顔を見て、うなづきながら聴く姿勢を身につけていきます。
6月29日(水) 研究授業がありました(2年生:学級活動)
 
 2年生の教室で研究授業が行われました。題材は「じぶんやみんなをたいせつにしよう」。子どもたちにとってなじみのある「色」を取り上げ、「自分らしさ」を考えるきっかけにしました。また、自分の好きな色を理由とともに紹介し合う活動を通して、性別に関係なくいろいろな考え方があることを知る機会にもなりました。
6月28日(火) 夏がやってきました
 
 梅雨が明けました。まだ6月ではありますが、すでに夏本番です。プールでは子どもたちが気持ちよく水泳の学習に臨んでいます。
 ヒマワリも大きな顔を見せてくれました。暑さに負けず、夏休みまで元気に乗り切っていきたいものです。
6月27日(月) 朝会がありました
 月に一度の朝会がありました。全校児童が体育館に集まり、児童会役員の司会で朝会が始まります。
 今日は、児童会役員から「めあて」の発表があり、校長先生からのお話、そして、ポスターの表彰伝達がありました。
6月24日(金) なかよし交流(4年生)
 三好特別支援学校(4年生)の皆さんをお迎えし、体育館でなかよし交流を行いました。昨年度は交流できませんでしたが、今年度はようやく交流できる日を迎えることができました。
 「ふれあいタイム」で自己紹介をしたり、お話をしたりしました。次にゲーム「台風の目」などを一緒に行って楽しみ、親睦を深めました。
6月23日(木) 心と体ハッピースマイル大作戦!へ向けて
 給食後の15分間、「そよ風タイム」の中で元気スキル「心と体ハッピースマイル大作戦!」を各学級で取り組みました。これは、三好中・中部小・三吉小・天王小・南中・南部小の6校が一斉に行う3日間の点検活動です。電子メデイアの使い方を見直したり、自分やお友達のことを大切にしたりできる3日間にするものです。
 実際の点検活動は、来週の28〜30日の3日間で行います。
6月22(水) 水泳がんばっています!(6年生:体育科)
 三好スイミングアカデミーより、2名のコーチに来校いただき、6年生の子どもたちは、元気にプールで泳ぎます。泳力別に2つのコースに分かれ、クロールと平泳ぎの練習を精力的に行いました。
 少しずつ確実にレベルアップする子どもたちの姿を見るのは、気持ちがいいものです。
6月21(火) 梨の栽培の様子を見てきました(3年生:社会科)
 3年生の子どもたちは、学区にある梨の栽培園へ行きました。実際に梨を栽培されている農家さんの話を聞き、梨作りの1年の様子を知るとともに、事前に考えておいた質問をする中で美味しい梨を作るための工夫や努力を知る貴重な機会となりました。
6月20(月) 水泳の授業、楽しんでいます
 どの学年の子どもたちも水泳の授業を楽しんでいます。水に慣れ、顔を水につけ、浮く、進む・・・少しずつレベルを上げていく様は見事です。
 コロナ感染症対策として、無言で取り組む様子は以前と異なりますが、先生の指示をよく聞き、整然と活動する子どもたちを見ていると、清々しい気持ちになります。
6月16日(木) 学校保健委員会(6年生)
 尾三消防署より救急救命士を講師としてお招きし、6年生および参加希望された保護者を対象にした学校保健委員会が行われました。
 実習用の人形および訓練用のAEDを使用し、救急救命の方法についてレクチャーを受け、一人ずつその動きを体験しました。
 緊急時の対応について学んだ6年生。今後にきっと生かすことができるでしょう。
6月15日(水) 授業参観
 1時間目は授業参観でした。たくさんの保護者に来校いただき、子どもたちの学習の様子を見ていただきました。
 体育館では、3年生がうちわで風を送り、自作の車を走らせます。4年生では、白衣で身を包む先生が実験する様子を見せます。6年生は、キャリア教育の一環で参観いただいた保護者に子どもたちが職業に関する質問をします。
 普段の学習の様子が、よく伝わる機会となりました。
6月14日(火) タブレットにわくわく(1年生)
 1年生の子どもたちがICTサポーターからの説明を聞きながら、タブレットの操作に取り組みます。タブレットを扱う際の注意事項をしっかりと意識し、丁寧に操作します。
 今週末は、いよいよタブレットを家庭へ持ち帰り、Wi−Fiにつなぐテストをします。
6月13日(月) 研究授業を行いました(4年生:特別の教科道徳)
 本日の5時間目、4年生において研究授業(道徳)が行われました。指導講師として愛知教育大学の野平先生をお招きし、主題「相手のことを考えて」を掲げ、授業を公開しました。登場する人物の思いや行動に迫る中で、相手のことを思い、よりよい人間関係を築くことの大切さについて考える時間となりました。
6月9日(木) 少しずつレベルアップ!(5年生)
 一昨日よりスタートしたトーチを回す練習。野外学習へ向けて実行委員の子どもたちは、時間を惜しんで練習に励み、少しずつ着実にレベルアップしています。
 仲間どうしで教え合い、滑らかに技の切り替えもできるようになってきました。
6月8日(水) スイミングアカデミーによる水泳指導(6年生)
 本年度、水泳の授業では、6年生はスイミングアカデミーのコーチによる指導、4年生はスイミングアカデミーでの授業となります。
 今日は、6年生の第1回目となる水泳の授業です。アカデミーより、二人のコーチに来校いただき、1クラス1時間の授業を2コマ指導していただきました。
 子どもたちにとって、分かりやすい言葉で具体的な指示をタイミングよく出していただき、子どもたちはのびのびと気持ちよく泳ぐ姿がありました。
 次回は金曜日となります。
6月7日(火) 野外学習へ向けて始動!(5年生) 
 7月に予定されている野外学習へ向けて、5年生が動き始めました。
 中庭にキャンプファイヤーの実行委員が集まり、トーチを回す練習です。なかなか上手くできないもどかしさを感じながらも、精一杯に練習に取り組んでいます。
6月6日(月) プール開き集会(全校) 
  1時間目、全校児童が体育館に集まり、プール開き集会がありました。体育主任の先生よりプールを使用するする際の注意事項のお話がありました。その後、ステージ上に設置した跳び箱を「プールサイド」に見立てた、入水時のポイントについて説明がありました。今回、全校のためにプール清掃をした6年生へ対し、1〜5年生までの子どもたちが感謝の気持ちを込めてお礼を伝える場面もありました。
 最後に校長先生からのお話もあり、いよいよ明日から本格的な水泳授業がスタートします。
6月3日(金) 親子勤労(5年生) 
  本日の1・2時間目、5年生の保護者と子どもたちによる「親子勤労」が行われました。環境部長からのあいさつの後、それぞれの学級ごとに割り当てられた場所へ移動し、活動開始。植え込みの間から伸びる雑草を丁寧に一本ずつ抜いていきます。また、環境部の皆さんには草刈機を使って、学校北側の歩道脇の雑草を刈り取っていただきました。
 約1時間の活動後、環境副部長からのあいさつで全ての取り組みが終了となりました。学校敷地東側および南側の植え込みは、みちがえるようにきれいになりました。ありがとうございました。
6月1日(水) おはなし会みなみ 
  今日は、月に一度の「おはなし会みなみ」の日です。各教室に読み聞かせのボランテアの方々が入ってくださり、絵本を読んでいただきました。
 絵本を実物投影機で大きく映したり、積み木を使ったり・・・様々な工夫があり、子どもたちは興味津々。
 子どもたちが物語の世界に浸る、温かいひとときとなりました。