南部小TOP
 
南部の子TOP

令和3年10月

10月30日(土) 資源回収をしました
  本年度、初となる資源回収。4つの回収場所に朝9時より4年生の子どもたちと3・4年生の保護者が集まり、作業が始まりました。
 次々に車で運びこまれる新聞紙や雑誌、ダンボールに子どもたちは素早く駆け寄り、回収袋へ順序よく運びます。実にきもちのいい光景が目の前に広がります。これまでにないほどたくさんの資源が回収されました。3・4年生の保護者の皆様、4年生の子どもたち、PTA役員の皆様、そして、地域の方々のご協力のおかげです。心より感謝します。ありがとうございました。
10月29日(金) エコについて伝えています(4年生:総合的な学習の時間)
  4年生の子どもたちは総合的な学習の時間において「エコ」について調べ学習を進めています。これまでの学習の成果を各学年の教室へ班ごとに回り、伝える取り組みをしています。
 水も大切な資源。紙も大切な資源。無駄使いをやめるように心がけようとよびかける姿がありました。
10月28日(木) とび箱運動にチャレンジしたよ!(2年生:体育科)
  2年生の子どもたちはとび箱運動にチャレンジしました。まずは、両足でしっかり踏み切って、とび箱に乗ります。次に、ロイター板を使って、とび箱の上に跳び乗り、立ちます。最後に助走のスピードを上げて、跳び越します。
 スモールステップで少しずつレベルを上げていきます。子どもたちのキメのポーズが決まって、とてもカッコよく見えます。
10月27日(水) 学校保健委員会(6年生:救急救命法)
  本日の2・3時間目、6年生を対象にした学校保健員会が行われました。講師に尾三消防の署員の方2名をお招きし、救急救命の方法について実演と伝達をしていただきました。
 目の前に倒れている人がいた場合の対処について、具体的な手順と注意事項を分かりやすく伝えていただきました。
10月26日(火) 研究授業がありました(3年生:算数科)
  本日の3時間目、3年生において算数科の研究授業が行われました。単元は「円と球」。円の中にひかれた直線で、最も長いものはどれでしょうか。という問いから、円と直径との関係を導き出すという学習でした。
 子どもたちは、まず先生が制作した動画を視聴し、穏やかな雰囲気の中、定規を図にあて丁寧に長さを測り、最も長い直線を探し当てました。
10月25日(月) 後期児童会役員・委員長・副委員長の任命
  2時間目が終わった後、校長室に集まったのは、後期児童会役員および各委員会の委員長と副委員長。
 校長先生より一人ずつ任命状が手渡されました。呼名の後の返事は、皆素晴らしく、強い意気込みが感じられました。最後に校長先生より、温かい応援のメッセージが添えられました。
10月22日(金) 夢のビーバーを作ろう!(2年生:図工科)
  紙粘土に好きな色の絵具を混ぜてこねます。自分だけのビーバー。ノミのような歯、大きな尾、水かきのついた手や足を粘土で上手に再現しました。夢のビーバーがにっこり笑っています。
10月21日(木) 秋の生き物いっぱい!A(1年生:生活科)
  少し肌寒い空の下、今日もまた1年生の子どもたちが運動場いっぱいに広がります。運動場西側に広がるコスモス畑にも、秋の生き物が潜んでいるようです。お気に入りの虫取り網を持って、元気に駆け巡ります。
10月20日(水) 秋の生き物いっぱい!(1年生:生活科)
  秋らしい穏やかな空の下、1年生の子どもたちが運動場いっぱいに広がります。そこには、生き物がいっぱい。バッタにコオロギ、アマガエル、カタツムリ・・・。本校の運動場は、自然の宝庫。子どもたちにとっては、最高の遊び場です。
10月19日(火) 学校に到着しました(6年生:修学旅行H)
  2日間にわたる修学旅行も無事に終わりました。定刻通りにバスが到着し、6年生の子どもたちは、そのまま体育館へ入り、帰校式に臨みました。
6年生61名が全員、無事に帰ってくることができました。
10月19日(火) 法隆寺に着きました(6年生:修学旅行G)
  法隆寺に到着です。修学旅行もいよいよ終盤です。最後のお土産スポットで品定めをしました。
10月19日(火) 興福寺に着きました(6年生:修学旅行F)
  興福寺の五重塔。下から見上げると、その高さと存在感に圧倒されます。
10月19日(火) 奈良公園に到着!大仏さまとご対面です(6年生:修学旅行E)
  奈良公園に到着です。南大門の大きさに驚くばかり。そして、東大寺へ足を進めます。いよいよ、あの大仏さまとご対面です。
10月19日(火) 修学旅行2日目 元気に出発!(6年生:修学旅行D)
  修学旅行2日目です。朝から美味しいご飯に思わずにっこり。
 さあ、今日は奈良へ出発です。
10月18日(月) 金閣・平安神宮・友禅染体験(6年生:修学旅行C)
  黄金色に輝く金閣を前に記念撮影。秋空の下、光り輝く金閣は見事です。平安神宮は、南部小学校がほぼ貸し切り状態。広い敷地を拝殿へ向かって歩を進めます。友禅染は、京都の伝統芸能。体験を通じて、その奥深さを実感します。
10月18日(月) 伏見稲荷・三十三間堂に到着しました(6年生:修学旅行B)
  伏見稲荷に到着しました。朱塗りの鳥居は圧巻です。三十三間堂では、自分に似ている観音様がいると言いますが・・・見つかったかな。
10月18日(月) 清水寺に到着しました(6年生:修学旅行A)
  秋も深まる京都。まずは清水寺に到着しました。清水の舞台から眺める景色は絶景です。さあ、京都の旅がスタートです。
10月18日(月) 京都・奈良へ出発!(6年生:修学旅行@)
  本日、予定通り、6年生61名は全員揃って修学旅行へ出発しました。
 たくさんの保護者と職員に見送られ、元気いっぱいの笑顔でバスに乗車しました。
 一段と深まる秋。きっと、一生の思い出に残る素敵な2日間となるでしょう。修学旅行の様子は、随時、このページでお伝えします。
10月15日(金) 焼き物体験講座(5年生)
  本日1・2時間目、5年生を対象にした焼き物体験講座が行われました。 講師の先生からは、猿投窯の歴史や猿投窯で焼かれた器の特徴、流通ルートについてスライドを提示していただきながら分かりやすくお話いただきました。
 
10月14日(木) 愛知用水出前授業(4年生:社会科)
  本日2・3時間目、4年生を対象にした愛知用水出前授業が行われました。講師に愛知用水土地改良区三好事務所の方4名をお招きし、愛知用水の歴史や使われ方についてお話いただきました。
 子どもたちは、地元の方の熱い情熱をもとに愛知用水が完成したこと、今もなお、愛知県内において工業用水として重要な施設となっていることを知る貴重な機会となりました。
10月13日(水) 教育実習生による授業(5年生:道徳)
  本日4時間目、5年生の教室において教育実習生による研究授業が行われました。教材名「すれちがい」を通して、相手の立場を考えることの大切さや必要性について聴き合いを行いました。
 個の考えや思いをペアで確認したり、4人グループで聴き合いをしたりする場面も設定しました。子どもたちはよりよい人間関係を築くにはどうしたらよいのかについて考える機会となりました。
10月12日(火) 後期がスタートしました!
  本日より後期の授業がスタート。運動会も終わり、どの教室も落ち着いて学習モードに切り替わりました。
 ICTを活用しながら、個を生かし、個が活躍する授業を心がけています。授業の終わりには、その授業の内容を振り返る時間を設け、学びの定着につなげています。
10月9日(土) いよいよ運動会!
  待ちに待った運動会です。真っ青な秋空の下、子どもたちはこれまでの練習の成果を発揮しようとやる気に満ちた表情で運動場に入ります。
 スローガン「共に行こう!勝利への道、心のきょりも近くして」を掲げ、各学年部ごとに短距離走やリレー、リズム運動を自信に満ちた表情で走り、演じきりました。最後まで力を抜くことなく、全力で動く子どもたちの姿は美しいものがあります。
 本年度の運動会は、ソーシャルデスタンスを確保するために、係のある5・6年生だけは運動場で競技観戦し、1年生から4年生まではZOOM配信された運動会の様子を各教室で観戦しました。臨場感あふれる映像に、子どもたちも満足している様子でした。  この日を迎えることができたのは、PTA役員の皆さんの協力のおかげです。感謝の思いでいっぱいです。ありがとうございます。
10月8日(金) 運動会へ向けて(PTAのみなさんに感謝)
  明日は、いよいよ運動会です。本番を前に朝9時よりPTA常任委員の皆さんにお集まりいただき、運動会の準備を進めていただきました。
 テントの設営、土のうの準備、刈草の片づけ、校舎北側の草刈りなど、力の必要な作業を迅速にしていただきました。後は本番を待つばかりです。PTA常任委員の皆さんに感謝の思いでいっぱいです。ありがとうございます。
10月7日(木) 運動会へ向けて(1・2年生)
  1・2年生は運動会へ向けての練習に一生懸命に取り組んでいます。
今日は頭にバンダナを巻いての登場。
 本番へ向けて更に動きもグレードアアップしています。
10月6日(水) 運動会へ向けて(3・4年生:エイサー)
  3・4年生は運動会へ向けて、エイサーの練習に取り組んでいます。曲の調べに合わせてリズミカルに自作の太鼓を鳴らします。
 本番にはお揃いの恰好をすることにもなっています。運動会では一糸乱れぬ動きが見られることでしょう。
10月5日(火) 運動会へ向けて(1・2年生:隊形移動)
  今日も1・2年生が運動会へ向けての練習を頑張っています。曲が流れると自然と体が動き出します。
 振付の動きをマスターして、次は隊形移動。一つずつ自分の位置を確かめながら、元気いっぱいに動く姿がありました。
10月4日(月) 運動会へ向けて(5・6年生:開会式の練習)
  5・6年生が運動会へ向けて、開会式の練習に臨みました。今年度の運動会は新型コロナウイルス感染症の対策として、高学年だけで開会式を行うことになりました。
 今日が第1回目となる練習でしたが、一つひとつの動きを実に早くテキパキと行う姿がとても気持ちよく感じました。
10月1日(金) 息を合わせて!(3・4年生:全員リレー練習)
  3・4年生が運動会へ向けて、全員リレーの練習に励んでいます。練習を重ねるたびにバトンパスがスムーズにできるようになってきました。走る姿も力強さを感じます。
 さて、いよいよ来週は本番!どこまで速くなるのか楽しみです。