南部小TOP
 
南部の子TOP

令和3年6月

6月30日(水) 高学年も水泳の授業で張り切っています!
  プールサイドでしっかり準備運動をする6年生の子どもたち。
 昨年度は水泳の授業がなかったため、久しぶりの水泳の授業に臨み、不安を抱えている子どもも数名います。まずは、小プールからのスタート。水の中で歩く、けのびで、バタ足で・・・みるみるうちに水に慣れていきます。授業の終わりには、大プールに入り、みんなでクロール。充実した時間となりました。
6月29日(火) 今日もプールは気持ちいいです!
  朝方には降っていた雨も上がり、すっかりいいお天気になりました。今日は2年生の子どもたちが水泳の授業です。真っ青なプールの中で、歩いたり、潜ったり、同じ方向を向いてかけ足をしたり・・・。子どもたちははちきれんばかりの笑顔でいっぱいです。
6月28日(月) いよいよプールがはじまりました!
  昨年度はできなかった水泳の授業。今年度、いよいよプールでの授業が再開できました。今日は、プール開きの日。早速、子どもたちははちきれんばかりの笑顔でプールに入りました。
 しかし、プールサイドではソーシャルデイスタンスをしっかり守り、声を出さないように気をつけて授業に臨みました。
6月25日(金) 理科の授業の様子です(6年生:理科)
  6年生の理科の授業の1コマです。顕微鏡で植物の葉の裏にあるものを観察しています。その傍には、タブレットを置き、画面には電子教科書の該当ページが映し出されています。
 子どもたちは、タブレットの画面で手順を確認しながら観察を進めます。どのグループも葉の裏にある「気孔」が見つかりました。
6月24日(木) 細口公園へ行ったよ!(1年生:生活科)
  1年生の子どもたちはみんなでそろって細口公園へ行ってきました。草の中にひそむ小さな虫を捕まえたり、カタツムリを手にのせたり・・・。そして、元気に走り回って。梅雨の晴れ間に笑顔いっぱいの姿があふれていました。
6月23日(水) タブレットを活用しています(4年生:外国語)
  4年生の外国語の授業の一コマです。タブレットを開き、手元で自分の一週間の簡単な予定を入力します。その後、クイズを作成。子どもたちは、普段の生活を振り返りながら、スケジュールを入れていきます。あっという間に入力する姿を見るたびに、子どもたちの順応性の高さを実感します。
6月22日(火) プール掃除を行いました(6年生)
  緊急事態宣言が解除され、来週から水泳の授業ができることになりました。6年生が学級ごとに早速プール掃除に取り組みました。昨年度は使用できなかったプール。2年分の汚れが容赦なくプールにこびりついています。しかし、そんな汚れにひるむことなく子どもたちがデッキブラシやたわしで壁面や底面を磨きました。やがて、プールは見違えるようにきれいになりました。子どもたちが下校後、先生たちが仕上げの作業。
 これで、来週からの水泳の授業に向けて準備万端です。
6月21日(月) 研究授業を行いました(4年生:算数科)
  本日5時間目、4年生で算数科の研究授業が行われました。単元名は「図形博士になろう!!」。ひし形を対角線で切ったときにできる三角形にどんな特徴があるのかを探りました。
 これまでの学習で積み上げてきた「図形図かん」をヒントにして、課題を追究します。その成果はタブレットを活用し、全体の場で共有を図りました。
6月18日(金) あいさつの花を咲かせよう!
  今日も朝から、昇降口の前で気持ちのいい元気なあいさつが飛び交っています。
 あいさつをした人数が多いと、各学級の教室の入口に掲示した「木」にきれいな花がつきます。いろとりどりの花がどんどん増えていきます。あいさつの花が満開になるといですね。
6月17日(木) さわやかなあいさつが飛び交っています
  児童会役員の子どもたちが、昇降口の前に立ち、登校する通学班を出迎えます。手には、「大きなこえであいさつ」「目を見てあいさつをしましょう」「元気よく」・・・自作のボードを持ち、笑顔で「おはようございます!」と声をかけます。
 登校した子どもたちも思わず顔が上がり、元気なあいさつを返しています。あいさつのあふれる学校は、実に気持ちがいいものです。
6月16日(水) 研究授業を行いました(4年生:算数科)
  本日、4年生で算数科の研究授業が行われました。単元名は「図形博士になろう!!」。ひし形に対角線を引いて切ったときにできる三角形にどんな性質があるのかを探りました。
 対角線をかき、ハサミで切った三角形。定規や三角定規を使い、秘密を探りました。発見した考えをノートにまとめた後、ペアでの対話。最後にタブレットを活用し、全体での共有を図りました。
6月15日(火) 元気いっぱい動いています(1年生:体育科)
  1年生の子どもたちが体育館いっぱいに広げたマットを前に目を輝かせながら運動しています。
 まずは、前回り、続いて、後ろ回り。「手をウサギの耳にして」「おへそを見て」とポイントを口ずさみながら自分の番がくるのを待ちます。
 体育館には大型扇風機も稼働。暑さ対策もしっかりしています。
6月14日(月) 雨で始まる月曜日
  雨で始まった月曜日。子どもたちは傘をさし、足元を濡らしながら登校します。昇降口の下足箱には、いつもと同じように、どの靴もかかとがしっかりと揃えられています。
 また、どの学級もチャイムと同時に「朝の読書」がスタート。今週も、静かに落ち着いた朝で始まりました。
6月10日(木) クラブ活動(5・6年生)
  梅雨の中休み。真っ青な空の下、5・6年生の子どもたちはクラブ活動の時間を満喫しました。運動場いっぱいを使ってのグラウンドゴルフ。慣れないクラブを手探りで扱い、ボールを打ちます。一喜一憂する子どもたちの姿は、とても微笑ましいものがあります。
6月8日(火) 野外学習へ向けて(5年生)
  1か月後にせまった5年生の野外学習。5年生の子どもたちは野外学習のキャンプファイヤーでメインとなる光の舞の練習に取り組み始めました。
 学年の先生から基本的な技のやり方が伝えられると、何度もくり返し練習に取り組む子どもたち。本番までには素晴らしい演技に仕上がることでしょう。
6月7日(月) 研究授業がありました(6年生:道徳科)
  本日の5時間目、6年生の教室で道徳科の研究授業が行われました。
これまでにパラリンピックにも出場し、現在でもトライアスロン選手として活躍する谷さんの生き方をもとに、よりよく生きるとは何かについて考える時間となりました。「スポーツの力」にとどまらず、目の前のことに対する諦めない気持ち、やり遂げる意志の強さ、そして、当たり前のことに感謝を忘れないことに気づく機会となりました。
6月5日(土) ありがとうございます(環境部:除草作業)
  土曜日の朝8時より1時間限定でPTA環境部の皆さんによる除草作業が行われました。
 この梅雨の時期、学校の敷地は辺り構わず雑草が勢いよく伸びます。
 特に学校東側の保護者用駐車場の状況はすごいものがあります。蒸し暑い中であるにもかかわらず、膝の高さまで伸びた雑草を環境部の皆さんは一気に草を刈ってくださり、スッキリした状態になりました。
 本当にありがとうございました。
6月4日(金) 集中と静寂の時間(4年生:書写)
  4年生の書写の授業の様子です。
一度、筆を握ると誰一人、口を開く子どもはいません。お手本の文字をしっかりと見ながら、背筋を伸ばし、筆を寝かさないように注意しながら走らせます。筆先に全集中するひととき。教室の中は、静寂に包まれます。
6月3日(木) はこでつくったよ(1年生:図画工作科)
  1年生図画工作科の授業の1コマです。これまでに集めた空き箱を使ってオリジナルの乗り物や建物を作ります。ハサミを見つめる目は真剣そのものです。箱を積み上げ、くっつけて・・・いったいどんな乗り物ができるかな?夢は膨らみます。自分だけの世界に浸る子どもたちの頭の中はイメージでいっぱいです。
6月2日(水) 感染対策と熱中症予防対策に配慮した授業(2年生:体育科)
  2年生体育科の授業の1コマです。クラスごとに分かれ、1組「なわとび運動」2組「鉄棒運動」にそれぞれ取り組んでいます。両クラスともに十分な距離を確保して活動しています。特に2組では、座る位置をカラーマーカーで示し、子どもたちが分かりやすくなるように配慮しています。また、活動時は熱中症予防対策として、マスクをはずしています。
 子どもたちが笑顔で生き生きと活動する姿が見られました。
6月1日(火) ICTをフル活用しています(4年生:算数科)
  4年生算数科の授業の1コマです。「大きな数字を読もう」に取り組む子どもたち。普段の生活の中で、馴染みのない大きな数字を読むのはなかなか難しいものです。先生からの例題にチャレンジした後、次は自分だけのオリジナル問題を作ります。その問題をタブレットで撮影し、みんなでどのように読むのかに挑戦。大きな声で、時には迷いながら不安げな声で読む姿が微笑ましく感じました。