南部小TOP
 
南部の子TOP

令和3年5月

5月31日(月)  校内少年の主張大会
 本日の1時間目、校内少年の主張大会(本番)が開かれました。各学級から選ばれた5・6年生の子どもたちがリハーサルの時以上に堂々と主張作文を発表する姿がありました。
 発表会場の体育館には6年生のみが集まり、主張を聴きましたが、今回はZOOMを活用し、4・5年生の各教室へはLIVE映像を配信しました。
 会の最後には校長先生から講評がありました。発表の内容はもちろん、その堂々とした姿の素晴らしさ、そして、聞き手の素晴らしさをとても気持ちよく感じた時間であったというお話をいただきました。
5月28日(金)  校内少年の主張大会へ向けて(リハーサル)
 来週の月曜日にひかえた校内少年の主張大会。各学級から選ばれた5・6年生の子どもたちが体育館に集まり、リハーサルに臨みました。
 会の流れはもちろん、発表者の声の大きさや抑揚、間の取り方などを担当の先生からの指導のもと、一つ一つ確認しました。
5月27日(木)  クラブ活動(5・6年生)
 今年度初となるクラブ活動の時間。
5・6年生の子どもたちが楽しみにしている時間の一つです。
 写真は「ニュースポーツクラブ」での1コマです。白い玉へめがけて青チーム・赤チームのそれぞれが持ち玉を投げます。白い玉により近づけられたチームの勝ちとなります。
 子どもたちは、投げる角度や力加減を調整しながら集中して玉を投げます。一喜一憂する姿はとても微笑ましいものがあります。
5月26日(水)  あおむしがいたよ(3年生:理科)
 3年生の子どもたちが学年園で雑草をとったり、虫の観察をしています。
 学年園の畝に植わっているのはキャベツ。キャベツの周りにびっしりと生えた雑草を丁寧に取り除きます。そんな中で、ふとキャベツの葉の裏にはかわいい「あおむし」が。
 あおむしさん、たくさんキャベツを食べて、もっともっと大きくなってね。
 
5月25日(火)  大きくなーれ(1・2年生)
 梅雨の晴れ間、1・2年生の子どもたちは中庭で育てているアサガオの双葉やミニトマトの苗に優しく水やりをしています。日頃は元気に動き回っている子どもたちも、この時ばかりはあたたかな眼差しで落ち着いて水やりをしています。すくすくと大きく育つことを願っています。
 
5月21日(金)  わくわく算数(3年生)
 3年生の算数科の授業です。プロジェクターを活用し、先生の手元の様子が拡大されて写っています。子どもたちは「わり算」の学習に熱中して取り組んでいます。どの子どもも背筋がしっかり伸び、落ち着いて授業に臨んでいます。
5月20日(木)  毎日、欠かさず水遣りをしています(1・2年生)
 中庭での1コマです。1・2年生の子どもたちは毎日、欠かさず自分が植えた鉢植えに水遣りをしています。
 1年生の子どもたちはアサガオのかわいらしい芽に、2年生の子どもたちは自分が選んだ野菜の苗に、それぞれ水をあげています。
 この梅雨空に負けないようにたくましく育ってほしいと願っています。
5月19日(水)  体をつかってリズムを感じよう(2年生:音楽科)
 2年生の音楽科の授業の1コマです。今日は「3拍子を体で感じてみよう」を学習。先生の手拍子に合わせ、子どもたちは両腕を頭や肩に順番にタッチしながら3拍子のリズムをとります。大きな声を出すことができないため、全身をつかってにこにこしながら3拍子を表現していました。
5月18日(火)  積極的にタブレットを活用しています(3年生:体育科)
 3年生の体育科の授業の1コマです。今日は動画撮影にチャレンジ。授業の始めに担任の先生から一つずつ動作手順の説明があります。子どもたちは各自で画面を観ながら動作確認を進めます。
 固定したペアの表現運動をタブレットで撮影。タブレットを有効に活用しています。
5月17日(月)  しっかりとそろっています
 今年は早くも梅雨入りしました。例年よりもかなり早い梅雨入りです。子どもたちは、落ち着いて授業に臨んでいます。昇降口の下足箱に入る運動靴や長ぐつは、どれもしっかりとかかとがそろっています。また、トイレのスリッパも男女ともにきちんとそろえられています。とても気持ちのいい光景です。子どもたちが常に両手で靴やスリッパをそろえていることの証しです。
5月14日(金)  気持ちも新たに!(3年生:体育科)
 これまで、子どもたちは運動会へ向けて一生懸命に練習を重ねてきました。しかし、運動会が延期することに決定。子どもたちはもちろん、職員も気持ちを切り替え、新たな思いで授業に臨みます。早速、3年生の体育科の授業では、「マット運動」で子どもたちは全身をつかってのびのびと試技を繰り返す姿がありました。また、常にソーシャルデイスタンスを保つことに配慮して授業を進めています。
5月13日(木)  アレルギー講習会・シミュレーション訓練(職員)
 児童下校後、藤田医科大学と愛知教育大学より講師の先生をお招きし、職員を対象としたアレルギー講習会およびアレルギー症状を発症した児童を想定したシミュレーション訓練を行いました。
 まず、講師の先生からはアレルギー反応の見分け方やその対応についてポイントを絞った説明がありました。
 その後、エピペントレーナーを使ってエピペンを使用する際の打ち方の確認や人形をアナフィラキシーを発症した子どもに見立て、救急搬送までの動きと役割の確認をしました。
5月12日(水)  元気いっぱいがんばっています!(1・2年生)
 体育館に集まった1・2年生の子どもたち。今日も運動会へ向けての練習が始まりました。ステージの上に立つ先生からの指示を耳をそば立てて聞き、音楽が流れ出すと、体が反応するかのように動き出します。笑顔で生き生きと練習に臨んでいます。
5月11日(火)  リレーの練習が始まりました(運動会へ向けて)
 本日より南小タイムの時間に赤白対抗リレーの練習が始まりました。
 各学級から選ばれた選手が縦割りでチームをつくります。
 今日は練習初日。体育主任の先生から今後の練習計画や注意事項が話されました。どの子どもも真剣な眼差しで話を最後まで聴く姿勢がありました。
5月10日(月)  校舎を絵に描いています(6年生:図画工作科)
 真っ青な空の下、6年生の子どもたちが校舎を見ながら白い画用紙に向かって筆を走らせています。
 何度も校舎を見ながら構図を確認し、絵の具を混ぜながら相応しい色をつくります。運動会練習で慌ただしい中にも、ふと心落ち着かせる貴重なひとときとなっています。
5月7日(金)  前期委員長・副委員長の任命
  南小タイム、校長室において前期委員会の委員長・副委員長の任命を校長先生よりしていただきました。
 児童会担当の先生より呼名されると、歯切れのいい返事をして一人ずつ校長先生の前に出る子どもたち。校長先生から任命状を手渡されると、決意を新たに引き締まった表情が印象に残ります。各委員会のリーダーへ校長先生から激励の言葉が話されました。
5月6日(木)  運動会へ向けて頑張っています(1・2年生)
  連休明けの今日、運動会へ向けての練習を合同で行いました。子どもたちは躍動しています。2年生の子どもたちは、1年生のみんなのお手本になろうと一生懸命になって動きます。1年生の子どもたちも動きの一つ一つを早く覚えたい気持ち一心で2年生の動きを見ています。きびきびとした動きがとても心地よい時間となりました。