みどりっ子TOPへ

 みどりっ子
 <9月30日(水)>
みどりっ子の一日

 今日のみどりっ子です。1年生は図工「でこぼこ はっけん」で、いろいろなでこぼこを見つけて粘土で形どりしました。楽しい形をたくさん見つけました。3年生は理科で音の学習です。箱に張ったゴムをはじいて音の出方やゴムの震え方を観察しました。4年生の図工では。自分で工夫した仕組みを利用して「幸せを運ぶカード」を作りました。5年生は野外学習の振り返りをしました。楽しく充実した思い出をしみじみ振り返っているように感じました。


  

  
 







 <9月28日(月)・29日(火)>野外学習
 旭高原少年自然の家で実施しました5年生の野外学習の様子を載せさせていただきます。天候にも恵まれ、すべてのプログラムを行うことができました。


  

  
 







 9月25日(金)>みどりっ子の一日
 今朝、6年生が元気に修学旅行に出発しました。素敵な思い出を作ってきてくださいね。1年生は、道徳をがんばりました。4年生は、外国語活動で、「What time is it?」を学びました。寝る時間で寝たふりです。3年生の書写の時間には、「大」という字を書きました。左払い、右払い、丁寧に書きました

 

 




 



 <9月24日(木)>
みどりっ子の一日
 今日のみどりっ子の様子です。2年生は国語で「ことばをつないで話し合う」ことについて学習をしました。3,4年生は合同で、ミニ運動会の競遊種目の練習に取り組みました。これで本番は上手にできそうですね。5年生は野外学習のキャンプファイヤーのリハーサルです。しっかりリハーサルをしておくと本番がとても楽しくなりますよ。6年生は、修学旅行に向けて最後の学年集会です。先生の話を聞く態度も真剣です。さすが6年生ですね。

  

  
 










 <9月23日(水)>
みどりっ子の一日
 連休明けのみどりっ子は、授業にがんばって取り組んでいます。1年生は生活で、秋の虫の観察です。自分でつかまえた虫を得意そうに紹介してくれました。3年生は図工の粘土工作で「自分の町」を作りました。個性あふれる町ができました。5年生は、国語の「話し合いの仕方」について学習しています。グループごとに付箋を使って意見交換をしました。6年生は家庭科で手縫いの練習です。布製のマスクを作っています。来週には完成の予定だそうです

  

  
 








 <9月18日(金)>
みどりっ子の一日
 今日のみどりっ子の様子です。2年生の体育はマット運動で、いろいろな体の動きを楽しみました。「走って、転がって、はい、ポーズ」です。3年生は国語で詩の音読学習です。距離をとったグループ隊形で、順番に音読を聞き合いました。4年生の体育では、50m走の記録を計りました。「よーいドン」の合図でどの子も勢いよく走りました。5年生は理科の草花の観察をグループで行いました。

  

  
 








 <9月17日(木)>
みどりっ子の一日
 今日のみどりっ子の様子です。1年生は体育で行うダンスを教室で練習しました。リズムに合わせて、体を動かして、振りを覚えました。先生のお手本をよく見て、みんな上手にダンスができました。2年生は、生活科で学区の自慢できるところを学習カードに書きました。「何にしようかな」といろいろ思い浮かべる様子も見られました。3年生は、体育で跳運動です。ゴム紐を使ってハサミ跳びの練習をしました。リズムよく跳べる子がたくさんいました。6年生は修学旅行の事前学習です。行程についての確認や、旅行中のマナーについても、みんなで確かめ合いました。

  

  
 










 <9月16日(水)>
みよし市を知ろう
 3年生が、社会科の学習として、みよし市の公共施設の見学をしました。密を避けるために、少人数グループに分かれ、みよし市役所、みよし市民俗資料館、石川家住宅を見学しました。各所、担当の方が、丁寧に説明をしてくださり、子どもたちにとって大変、良い学びになりました。こうして実際に、出向いて、自分の目で見て、聞いて、体験する学習のすばらしさを改めて感じられた一日になりました。みよし市教育委員会の皆様はじめ、各ご担当の皆様に心から感謝申し上げます。ありがとうございました。

  

  
 










 <9月15日(火)>
みどりっ子の一日
 今日のみどりっ子の授業の様子です。1年生の音楽では紙鍵盤を使って運指の練習をしています。少しずつ鍵盤ハーモニカの学習も始めました。2年生の図工では、「くしゃくしゃ、ぎゅ」。紙をくしゃくしゃにしながら飾り付けて、楽しい友達を作りました。3年生は理科で、音の学習です。紙コップの底に付けた糸をこすったり、はじいたりしながら、音色の違いを聞きました。6年生は、社会で歴史の調べ学習です。修学旅行で訪問する歴史的建築物についてインターネットを使って、熱心に調べています。もうすぐ実物を見学することができそうです。


  

  
 












 <9月14日(月)>
「感染症の理解と予防」教室
 今日、5,6年生を対象に、みよし市保健センターの保健師さんを講師に招き、新型コロナウイルス感染症のの正しい理解と予防のための手洗いについて学習しました。スライドを使いながら新型コロナウイルス感染症について学び、予防するために私たちにできることを教えていただきました。すでに日常的に取り組んでいる「ソーシャルディスタンス」や「マスク着用」、「手洗い」も、改めて、映像を見たり、体験したりすることで、理解が深まり、意識も高まりました。今日の講座のために、事前に様々な準備をしていただいたみよし市保健センターの皆様に心から感謝申し上げます。ありがとうございました。

  

  
 









 <9月11日(金)>
部活動
 今日から部活動も再開しました。サッカー部、バスケットボール部、金管バンド部、カラーガード部の4つの部に分かれて、久しぶりの活動に子どもたちも嬉しさが隠せない様子でした。部活動でもいろいろと制限されることがありますが、安全で楽しい活動ができるように努めてまいります。

  

  
 






 <9月10日(木)>
クラブ活動
 今日は今年度の初めての正課クラブ活動を行いました。臨時休校の影響で例年よりも4か月遅れてのスタートです。5、6年生は、それぞれのクラブに分かれて、楽しく活動できました。学級や学年の枠を超えて、同好の友達と一緒に活動することは、普段の授業とは異なる学びがあります。

  

  



 



 <9月9日(水)>
ストップ温暖化教室
 4年生を対象に、県の地球温暖化防止活動推進委員の方を講師に招き、「ストップ温暖化教室」を行いました。DVDの映像を見たり、クイズをしたりしながら、温暖化を防ぐことの大切さや私たちにもできることを学びました。手巻き発電の体験では、実際に電気を起こしてみました。講師の先生には分かりやすく教えていただきました。ありがとうございました。


  

  



 



 <9月8日(火)>
授業参観、野外学習説明会、
修学旅行説明会2日目
 今日は、授業参観2日目です。三好丘桜地区、ひばり西東地区の皆様に参観いただきました。野外学習説明会、修学旅行説明会にもご参加いただきありがとうございます。


  



  
 








 <9月7日(月)>
授業参観、野外学習説明会、
修学旅行説明会
 今日は、今年度初めての授業参観でした。参観者の密を防ぐために、地区割で実施しました。平日にもかかわらず、たくさんの方に来ていただきました。また説明会にもご参加いただきました。ありがとうございました。明日も授業参観と各説明会を実施いたします。

  

  
 






 <9月4日(金)>
みどりっ子の一日
 今日のみどりっ子の頑張りです。
 南校舎のトイレが新しくなりました。月曜日からの使用開始に向けて、トイレの正しい使い方について学習しました。音楽放送委員会が、今月の朝の歌について、各学級に出向いて説明しました。例年のように「大きな声で、元気よく」歌うことはできませんが、少しでも音楽に親しみ、さわやかな朝の始まりにしようという取組です。4年生は体育で、「走運動」の学習です。肘をしっかり振って走ることを学習しました。3年生の理科です。植物の体のつくりについて学習しています。みなさん、大変よくがんばりました。

  

  
 






 <9月3日(木)>
みどりっ子の一日
 今日のみどりっ子の頑張りです。
 5年生は、理科のふりこの実験です。机を離して順番に実験に取り組んでいます。4年生は、道徳で「友情」について話し合いました。6年生は、社会の歴史の学習の様子です。教科書と資料集を見ながら遥か昔の日本を思い浮かべています。1年生は国語でカタカナの学習です。概ねひと通りカタカナを学習できたみたいですね。みなさん、大変よくがんばりました。


  

  
 










 <9月2日(水)>
みどりっ子の一日
 今日から通常日課になりました。今日のみどりっ子の学校生活の様子です。
 3年生の図工「粘土マイタウンをつくろう」です。説明をよく聞いて、自分の理想の町ができたかな。6年生は家庭科で、「朝食から健康な一日づくり」について学習しました。2年生は、算数の「かさ」の学習です。4年生は保健学習で、動画を見ながら、私たちの体の成長について学習しました。午後の授業も大変よくがんばりました。

  

  
 









 <9月1日(火)>
避難訓練
 全校で避難訓練を行いました。本来なら、今年度2回目となるところですが、臨時休校のため、全校では行えませんでした。1年生にとっては、小学生になって初めての全校避難訓練でした。どの学年も先生の指示をよく聞いて、上手に避難ができたと思います。災害は、いつ、どこに、どれくらいで、どんなふうに起こるか分かりません。自分の命は自分で守ることができるように支援していきたいと思います。

  

  
 







 <8月31日(月)>
夏季授業、終了です
 7月21日から始まった夏季授業も、今日18日間の予定を無事に終えました。最後の今日も、みどりっ子は授業に頑張って取り組みました。明日9月1日は「防災の日」です。本校も避難訓練を行います。1年生にとっては、小学生になって初めての全校避難訓練です。今日は、その事前学習を行いました。2年生は生活科で、「通学路で見つけたもの」を学習カードに書いています。6年生の算数では、円の面積について、みんなで学習している様子です。

  

  
 








 <8月28日(金)>
みどりっ子の半日
 今日のみどりっ子の授業風景です。2年生が国語で漢字の練習をがんばってます。3年生は、社会のスーパーマーケットの学習です。今年は、スーパーマーケットの見学ができないので、お家の人と家買い物へ行くときには、働く人の様子をよく見てきてくださいね。4年生は、国語でローマ字の学習です。上手に書けていましたね。6年生では、教室の密を避けるために、教室の壁を取り外し、先生の机も廊下に出して、十分な距離がとれるように工夫しています。

  

  
 







 <8月27日(木)>
みどりっ子の半日
 今日のみどりっ子です。今日の授業風景は、1年生の算数。時計の学習が始まりました。2年生はm道徳でやさしさについて学習しました。6年生の算数は、いろいろなグラフから分かることを話し合いました。5年生の国語では「注文の多い料理店」で物語の面白さの解説文を書きました。今日もよくがんばりました。

  

  
 







 <8月26日(水)>
みどりっ子の半日
 今日のみどりっ子です。夏季授業日えお使って、発育測定も始めています。ひと夏過ぎて、みんな成長したかな。5年生の外国語の授業です。ALTの先生も来ていただいています。4年生は、算数で実際に切って作って、楽しく学習していました。

  

  
 






 <8月25日(火)>
みどりっ子の半日
 残暑の真っただ中、みどりっ子は授業をがんばっています。1年生は、国語の学習として、夏休みの思い出の絵日記を書きました。みんな、楽しい思い出を一生懸命に表現しました。6年生は、音楽では、打楽器や鍵盤楽器を使って、「ラバースコンチェルト」の合奏練習です。国語では、二つの投稿文を読み比べて、内容をまとめるための話し合い活動を行いました。

  

  
 







 <8月24日(月)>
夏季授業日後半スタート
 
16日間の夏休みを終え、今日から夏季授業が再開しました。休み明けにもかかわらず、元気なみどりっ子がたくさんの笑顔を見せてくれました。夏休みの思い出を話したり、宿題の確かめをしたり、早速新しい学習に取り組んだり、みんな、とてもよくがんばりました。

  

  
 






 <8月7日(金)>
みどりっ子の半日
 夏休み前最後の1日です。みどりっ子は、夏季授業もとてもよく頑張りました。明日からの夏休み。いつもより短い期間になりますが、楽しい休みにしてくださいね。

  

  
 





 <8月6日(木)>
みどりっ子の半日
 1年生の生活科では「しゃぼん玉名人になろう」をめあてに、みんなでいろいろな生活用品を使ってしゃぼん玉を作りました。4年生は夏休み前に月例テストをがんばっています。6年生の国語では、タブレットを使って意見発表をしています。3年生は理科の「ゴムや風の力」の学習のまとめです。体育館で、実験用の車を速く走らせようと、元気いっぱい風を送っていました。

  

  
 







 <8月5日(水)>
みどりっ子の半日
 2年生の国語「ことばで絵をつたえよう」の授業です。先生は、順番に子どもたちの活動を支援しています。6年生の英語の学習です。夏季授業日もALTの先生に来ていただいています。3年生の社会では、普段、私たちがどのようなところで買い物をしているか、みんなで話し合いました。
 本校のPTAが個別懇談会に合わせて、体操服等のリユース品販売をしました。たくさんの方にご協力いただきました。PTA役員のみなさん、リユース品を提供していただいたみなさん、ご購入いただいたみなさん、ありがとうございました。


  

  
 











 <8月4日(火)>
みどりっ子の半日
 今日は高学年の授業風景です。5年生の社会「米作りのさかんな地域」と国語「注文の多い料理店」の学習です。6年生は、算数の単元テストと同じく算数の「資料の調べ方」の学習です。電子黒板やプロジェクター等のICTを活用して、子どもたちの理解が深まる工夫をしています。さすが6年生、単元テストにも真剣に取り組んでいます。

  

  
 








 <8月3日(月)>
みどりっ子の半日
 夏休み前の夏季授業日も今週までになります。みどりっ子は、今週もがんばっています。1年生は道徳で、整理整頓することのよさについて、みんなで考え合いました。2年2組は、夏休みの図書を借りました。読みたい本が見つかったかな。3年生は、国語で国語辞典を使って慣用句の意味調べを行いました。6年生の図工の「12年後のわたし」は、いよいよ完成のようです。明日も元気に登校してくださいね

  

  
 







 <7月31日(金)>
みどりっ子の半日
 今日は、1年生と3年生、4年生、5年生の算数の授業風景です。みどりっ子も先生も、暑さに負けず、授業に取り組んでいます。今週の夏季授業日も終わりました。週末は、ゆっくり体を休めて、月曜日には元気に登校してくださいね。

  

  
 






 <7月30日(木)>
みどりっ子の半日
 1年生と2年生の算数の授業です。みんなで学習したあとに、それぞれ問題に取り組んでいます。先生が順番に回りながら、個別に指導支援もしています。みんな、熱心に取り組みましたね。国語では、いくつかの学年が毎年、夏休みの機会に「はがきの書き方」の学習をしています。みんなは、誰に暑中見舞いを書いたのかな?

  


   
 






 <7月29日(水)>
みどりっ子の半日
 1年生の図工「おってたてたら」です。色画用紙を動物や建物の形に切って、折って、立てて、1年生オリジナルの町を作りました。5年生は、社会科で育てた自分のバケツ稲の観察です。大きく育ちましたね。6年生は算数の演習問題に真剣に取り組んでいる様子です。今日も半日、大変よくがんばりました。

  

  
 







 <7月28日(火)>
みどりっ子の半日
 今日は、1,2,3,5年生の国語の授業風景です。音読やノート作りなど、みんな、しっかり取り組んでいますね。今日も半日、大変よくがんばりました。

  

  
 





 <7月27日(月)>
みどりっ子の半日
 4連休が終わり、また夏季授業日が始まりました。夏季授業日にも短い時間ですが「朝の会」があります。1年生は、ほけん係の子どもが健康観察を行います。3人の係の子は、ちゃんと距離をとって並んでいるが立派です。5年生の新出漢字の学習風景です。漢字ドリルを使って熱心に練習していました。4年生は算数の授業、6年生は理科の授業の様子です。先生の説明を聞きながらがんばっていました。今週もがんばりましょう。

  

  
 







 <7月22日(水)>
みどりっ子の半日
 今日の夏季授業日の学習風景です。新しいことを学んだり、繰り返し計算練習をしたりとしっかり学んでいます。2年生と6年生の図工の様子です。2年生は新出漢字の練習に取り組みました。3年生は図工「くるくるランド」です。完成が近づいてきました。4年生は、コンピューター教室。夏休みの宿題も「Eライブラリ」中心になりますので、練習に取り組みました。5年生は英語の学習です。夏季授業日にもALTの先生が来てくれてます。ありがとうございます。今日もみんな、がんばりました。

  

  
 








 <7月21日(火)>
みどりっ子の半日
 今日から午前日課の半日で授業を行う「夏季授業日」です。暑い時期ですが、みんな頑張って学習に取り組んでいます。1年生と4年生の算数の学習風景です。新しいことを学んだり、繰り返し計算練習をしたりとしっかり学んでいます。2年生と6年生の図工の様子です。2年生は「ひかりのプレゼント」です。透明なプラスチック容器を材料にして、光を通して見え方を楽しむ作品です。6年生は、「12年後のわたし」です。将来の自分の夢が、だんだんと形になってきました。

  

  
 








 <7月20日(月)>
トヨタ自動車ヴェルブリッツ防犯教室
 夏季授業日を控え、4,5,6年生を対象に、トヨタ自動車ラグビー部ヴェルブリッツの吉田選手、淺岡選手、豊田警察署生活安全課、みよし市防災安全課のみなさんをお迎えして、防犯教室、交通安全講話を行いました。密を避け体育館いっぱいに広がって並びました。みよし市の防犯標語「みよしっこ」をみんなで覚えました。選手のお二人には、会の終了後、体育館で参加できなかった1~3年生の教室を訪問していただき、みどりっ子と交流していただきました。明日からは、半日日課になります。いつもとは少し異なる生活リズムになります。防犯や交通安全をしっかり守りたいですね。
 トヨタ自動車ラグビー部ヴェルブリッツの吉田選手、淺岡選手、豊田警察署生活安全課とみよし市防災安全課のみなさんヴ、本日はありがとうございました。

  

  
 















 <7月17日(金)>
今日のみどりっ子
 今日のみどりっ子のがんばりです。2年生の国語では、物語文「名前を見てちょうだい」の学習をしています。場面ごとの登場人物の気持ちを読み取って、みんなで話し合っています。6年生は、1年生との交流会を開きました。一度に多くが集まらないように、今日は2組です。6年生はフェイスシールドを付け、1年生の子に楽しんでもらおうと、さまざまなゲームを工夫しました。6年生作の「動物園」では、最高に盛り上がっていました。

  

   





 


 <7月16日(木)>
今日のみどりっ子
 今日のみどりっ子のがんばりです。4年生は算数で分度器を使った学習をしました。上手に測れたかな。5年生の国語「新聞記事を読み比べよう」では、実際に新聞記事を選び切り抜いて学習に取り組みました。3年生は理科で、ゴムで動く車を遠くまで走らせるには、どうしたらいいのか、それぞれ体育館で工夫していました。そして、6年生は、正課クラブの所属を話し合いました。体育館でそれぞれの希望を出し合いながら決めました。

  

  
 









 <7月15日(水)>
今日のみどりっ子
 今日のみどりっ子のがんばりです。4年生の国語では、ことわざを学習しています。今日は、調べたことわざの発表会でした。スクリーンにそれぞれのノートを映して、意味を説明しました。イラストもあって楽しく分かりやすい発表ばかりでした。1年生は、図工で粘土を使っていろいろな形を作りました。お団子をいっぱい作ったり、長い長いひもを作って巻いたりしました。みんな、一生懸命に取り組んでいました。

  

  
 








 <7月14日(火)>
今日のみどりっ子
 今日のみどりっ子のがんばりです。1年生は音楽の授業をスペースで行っています。少しでも「密」を避けて、楽しく音楽に親しむためです。同じく1年生。体育で「体つくりの運動」をしています。ここでもちゃんと距離をとっています。3年生は理科のゴムの働きの学習です。実験結果をみんばで話し合っています。4年生は社会科で「水はどこから?」を話し合っています。今日もよくがんばりました。

  

  








 <7月13日(月)>
今日のみどりっ子
 今日のみどりっ子のがんばりです。1年生は国語の「おおきなかぶ」の場面を順番に動作化しました。本当なら、みんなでつながって、かぶを引っ張りたいところですが、ちゃんと間隔をとってできました。3年生の図工は「くるくるランド」の紙工作です。台紙の上に3つのターンテーブルを作って、思い思いの場面を表現しています。6年生の図工は「12年後のわたし」です。自分の将来の姿を、紙粘土で生き生きと表現しています。そして今日のみどりっ子のお楽しみは、お家の人が作ってくれた美味しいお弁当ですね。みんな、にこにこでした。

 

  



 










 <7月10日(金)>
ありがとう、給食
 今年度は夏休みも短くなり、まだまだ授業の日は続きますが、市の給食センターの改修工事に伴い、学校給食は今日で一旦終了になります。6月の学校再開から6週間、いつもおいしい給食を食べさせていただきました。臨時休校期間も振り返り、学校給食のありがたさを改めて感じました。今日の給食もみんな、おいしくいただきました。給食センターのみなさん、ありがとうございます。

  

   
 








 <7月9日(木)>
今日の授業
 今日の授業風景を載せました。6年生は体育で「バレーボール」に楽しく取り組みました。みんな、なかなか上手でした。5年生は、図工で「くるくるアニメ」です。細かな作業にも真剣に取り組んでいます。完成が楽しみですね。1年生は、国語の「おおきなかぶ」を学習中です。元気に音読もできました。2年生は、道徳で「だれとでも仲良くできる気持ち」について、みんなで話し合いました。たくさん意見を発表しました。今日も一日、みどりっ子は大変よくがんばりました。

  

  
 








 <7月8日(水)>
トートバッグ作り
 6年生の家庭科でのトートバッグ作りが進んでいます。今回は、家庭科室が使用しないことから、ミシンを6年生フロアに持ち込み学習をしています。今回は、アイロンも用意して、6年生のフロアに、ミシンコーナー、アイロンコーナー、教室作業と子どもたちが、密集しないように配置を考えて取り組んでいます。トートバッグも完成に一歩ずつ近づいてきています。良い出来栄えの作品になっています。

  

  
 









 <7月7日(火)>
学校探検の代わりに
 例年、この時期には、生活科の学習で、2年生が1年生をリードして、一緒に学校探検をします。今年は残念ですが、コロナウィルス感染予防もあり、学校探検が実施できませんでした。そこで、2年生は少しでも1年生に学校のことを楽しく知ってもらおうと、「学校紹介クイズ」を作り、1年生と交流しました。2年生は、とても緊張していましたが、1年生が楽しんでくれたので満足そうでした。一度に全員が行えないため、明日、明後日、明々後日と4日間かけて行います。2年生のみなさんが、お兄さん、お姉さんとして立派にできました。よくがんばりましたね。

  

  
 









 <7月6日(月)>
授業の様子
 雨降りの月曜日。みどりっ子は授業にがんばって取り組んでいます。3年生は、社会の地図記号の学習の様子です。1年生は、国語で、「動物の身の守り方」について発表しています。4年生の体育では、壁倒立をがんばっています。どの授業にも、みどりっ子と先生との温かい雰囲気が感じられました。

  

  
 







 <7月3日(金)>
七夕かざり
 いくつかの学年で「七夕かざり」を作りました。1年生は、折り紙でかわいく仕上げ、5年生は、スペースを渡るように飾り、わかば学級は笹も用意して・・・それぞれ将来の夢や願いを書いて飾りました。6年生は、防犯と交通安全の願い事を書いて、豊田警察署に飾っていただいています。みどりっ子みんなの願いが叶うといいな。

  

  
 








 <7月2日(木)>
防犯・非行防止教室
 豊田警察署の方を講師にお迎えして、4年生が「防犯・非行防止教室」を行いました。SNSの上手な使い方や危険性をDVDを見ながら、具体的に学びました。今では私たちの生活から切り離すことのできないスマートフォンやSNSです。子どもたちが、今の頃から上手に付き合える力を身につけられるよう指導していきたいと思います。

  

  
 









 <7月1日(水)>
清掃活動
 今日から清掃活動も段階的に始めました。今は、各学級数名の清掃当番を決め、各自専用のほうきなどを割り当て、教室や黒板、廊下、階段の清掃に取り組みました。当番以外の子は、自席で読書や学習課等で当番の妨げにならないように過ごしました。全員で一斉に清掃に取り組むことは、まだまだ先のことになりそうですが、またひとつ、みどりっ子の日常に近づきました。

  

  
 








 <6月30日(火)>
教育相談週間
 年に2回実施している教育相談週間が昨日から始まりました。みどりっ子が担任の先生と1対1でお話をする大事な取組です。学校が再開して1か月余りが経ち、新しい学級、担任の先生、友達との生活に慣れ始めたところです。反面、悩みや困りごとも少なからず出てくるものです。この機会にじっくり子どもたちの話を聞くのですが、何より教育相談週間で担任の先生と話せたことをきっかけに、これからは、いつでも気軽に相談できるようになってほしいと考えています。みどりっ子全員が笑顔で楽しく学校生活を送ることが私たちの目標です。

  

   


 










 <6月29日(月)>
給食当番スタート
 先週末に今週から給食当番が再開することをお伝えしました。今日からいくつかの学年で、みどりっ子の給食当番を始めました。通常の半分ほどの人数ですが、エプロンに着替え、手洗い、消毒をしっかり行って、運搬や配膳に取り組みました。子どもたちのエプロン姿を見るのも久しぶりになります。ひとつひとつですが、通常の学校生活の風景に近づいていくのは、やはり嬉しいことです。

  

  
 







 <6月26日(金)>
給食配膳
 学校が再開してから、給食の配膳は感染予防のため、職員が行ってきました。みどりっ子はカフェテリア方式で順番に自分の給食を取りにきます。教室で上手に順番を待つことも、今回の感染症についての学習の機会と捉えてきました。でも、当番活動も子どもたちにとっては、大切な学習の場であり、活躍の機会になります。近隣の感染状況も踏まえ、来週から、3年生以上で段階的に給食当番活動に取り組んでいきます。次回は、みどりっ子が当番で頑張っている姿をお届けできたらと思います。

  

  
 










 <6月25日(木)>
七夕かざり
 1年生が生活科の学習で「七夕かざり」を作りました。先生から作り方を聞いて、熱心に取り組んでいました。短冊には、自分の願い事を書いて、完成です。黒板に貼って、みんなで見合いました。かわいい飾りができました。願い事が叶うといいですね。

  

  
 






 <6月24日(水)>
トートバッグ作り
 6年生の家庭科では、トートバッグを作っています。この学習では、ミシンを使うのですが、友達との距離を保って学習をするために、教室前のスペースにミシンを運んで設置し、教室では手縫い、スペースではミシンと、広さを十分活用して行っています。学校の施設設備の良さを活用するために、それぞれの担当の先生たちが知恵を出し合って取り組んでいます。

  

  
 







 <6月23日(火)>
50m走
 体育授業では、3つの密を少しでも減らすために、個人種目、ソーシャルディスタンスを優先できるようにしています。体育館使用時は、扉を全開し、複数学級が同時に使用しないようにしています。屋外種目はお昼近くは暑さが増し、実施が難しくなってきました。今日は、まだ少し爽やかさを感じる1時間目に5年生が50m走を行いました。子どもたちもしっかり距離を取りながら、楽しく、元気に活動することができました。

  

  
 








 <6月22日(月)>
視力検査
 臨時休校の影響で、例年、4月から実施していた定期健康診断もなかなかできない状況です。その中で、学校再開にあたり、発育測定と尿検査が実施できました。そして、今日は視力検査です。一同に会する密集のリスクを考慮して、今年度は、各フロアに県債器具を持ち込み、少人数教室で授業と並行して実施しています。しっかり人と人との距離をとることができるように、工夫して取り組んでいます。

  

  
 








 <6月19日(金)>
毛筆書写
 3年生から始まった「毛筆」の書写の学習です。学校再開から少しずつ取り組み出しています。今日は、筆の入り方や運び方を学習をしました。楽しそうな表情の中にも真剣さが伝わってきました。よくがんばりましたね。

  

  
 





 <6月18日(木)>
あいさつ運動
 運営委員会のみどりっ子が、元気なあいさつを学校に広めようと、朝のあいさつ運動を始めました。マスク越しで声も響かず、口の動きも見えず、あまり大きな声を出すことも控えながら、それでも運営委員会のみんなが一生懸命にあいさつ運動に取り組み、緑丘小学校の朝に気持ちの良い「おはよう」がたくさん響きました。ありがとう、運営委員さん。

 

 
 






 <6月17日(水)>
ちょきちょきかざり
 1年生が、はさみの使い方の学習として、図工で「ちょきちょきかざり」を行いました。はさみの上手な扱い方を教えてもらい、色紙をいろいろなかざりに変身させました。友達が仲良く手をつないでいるかざりが上手にできて、みんなニッコリでした。

  

   
 






 <6月16日(火)>
裁縫の学習
 5年生から家庭科の学習が始まりました。手縫いの学習に、みどりっ子も真剣に取り組んでいます。今日は、玉結び、玉止め、なみ縫いの学習でした。スイスイと進む子もいれば、悪戦苦闘する子もいましたが、どちらも、うまくできたときの嬉しさは一緒。生活につながる技術ですね。

  

  
 







 <6月15日(月)>
ICT機器の活用
 本校には、電子黒板やプロジェクタが設置されています。先生方は、授業のいろいろな場面で、こうしたICT機器を活用しています。特に今年度は、長い休校期間があり、学習内容も、より具体的に分かりやすく子どもたちに伝えたいと考え、ICT機器を使っています。みどりっ子の理解が深まるように、学習への意欲が高まるように、これからも効果的な活用を考えていきたいと思います。

  

  
 







 <6月12日(金)>
月例テスト
 本校では、おおむね月に1度、漢字と計算の確認テストを「月例テスト」として行っています。みどりっ子にとって月例テストは、励みであり、頑張りどころでもあります。今日は、いくつかの学年が月例テストの日でした。真剣に取り組むみどりっ子です。みんな、練習の成果が発揮できるとよいですね。

  

  
 






 <6月11日(木)>
代表委員会
 高学年の活躍の場として、委員会活動があります。例年ならば、前期、後期に分けて実施をしますが、今年度は臨時休校のため、通年で同じ委員会に所属し、学校のために活動します。すでに、それぞれの委員会のメンバーも決まり、令和2年度の活動が始まっています。今日は、運営委員と各委員会の委員長で構成する「代表委員会」を行いました。この会では、委員会の横のつながりを充実していくとともに、委員のみどりっ子が学校の代表としての自覚をさらに高めていくことにもなります。今日も、みんな、とても立派な態度で臨んでいました。さすが緑丘小学校の代表のみなさんです。

 


  
 









 <6月10日(水)>
交通安全教室
 1年生が交通安全教室を行いました。豊田署交通課の警察官さん、みよし市安心ステーション、防災安全課のみなさんに来ていただき、交通ルールを守るお話や横断歩道を渡る練習を行いました。1年生のみどりっ子は、しっかりお話も聞けて、練習もとても上手に取り組めました。講師のみなさん、ありがとうございました。

  


  
 








 <6月9日(火)>
マスクをかけて
 日に日に暑くなり、体育の授業ではマスクを外さなければならないことも出てきます。そこで1年生は、マスクを外しても、安全に体育ができるように練習しながら取り組んでいます。ご家庭で用意していただいたマスク袋を活用して、ひとりひとり、専用のマスクかけに置きながら授業に取り組んでいます。今はまだ、時間はかかりますが、こうした取組が子どもたちの意識づけにもなり、先々の感染症予防への自己管理につながっていくと思います。

  

   
 









 <6月8日(月)>
防げ 三密
 みどりっ子も、先生たちも、学校生活にも少しずつ慣れてきました。その中で、「三つの密」をできる限り防ぐための努力と工夫を続けています。体育は個人種目を中心に、隣と大きく離れて。教室は緑丘小学校の特徴を十分生かし、壁を取り外して、廊下にはみ出す席の配置。できることは全てチャレンジしながら、感染症予防に取り組んでいます。 

  

   
 







 <6月5日(金)>
外国語科&社会科
 外国語の学習も始まっています。本来なら、先生の口の形を真似たり、友達と関わり合いながら英語に親しみ、学ぶtころですが、今は映像を見たり、音声を聞いたりしながらの学習です。先生も見て学べるように工夫しています。6年生の社会では、デジタル教科書を活用しました。電子黒板に映し出された教科書を見ることで、意欲も高まります。ICT機器を活用した授業に、これからもどんどん取り組んでいきたいと思います。

  


   
   
 








 <6月4日(木)>
分散授業
 6年生が理科の授業を行いました。実験はしたいものの、理科室は「密」が心配。そこで、学級の半数の子どもが理科アドバイザー先生の実験を見て学び、残りの半数は担任の先生とコンピュータ室で授業。後半に入れ替わり、みんなが実験を見ることができました。「密」を防ぎながらも、できる限り子どもたちに実際の様子を見て、しっかり考える授業がしたいという担任の工夫でした。 

  

  
 




 <6月3日(水)>
みどりっ子サポーターのみなさんに
感謝!
 みどりっ子サポーターに多くの方が登録してくださり、学校美化活動に取り組んでいただいています。校庭の草取りやトイレ掃除、1年生の下校見守りなどを積極的に行っていただき、感謝の気持ちでいっぱいです。今日は、6名のお父さん、お母さんがトイレ清掃を行ってくださいました。ありがとうございました。
 6年生が家庭科の学習で未履修であったミシンの学習に取り組みました。密にならないように教室前のフロアにミシンを離して置きました。また、使用後には1台、1台消毒作業を行いました。


  

  
 












 <6月2日(火)>
授業も新スタイル
 どの学年も、授業が進められています。みどりっ子も長い休校があったことを感じさせない元気ぶりです。とは言え、友達との距離を開けて保ったり、マスク越しの発表だったりと、これまでとは異なる授業スタイルになります。不自由に感じることもあるかもしれませんが、この機会に、友達とのより良い関わり方や、相手を思いやる自分の行動、自分や家族、友達の健康について深く考えること。感染症対策による、ひとつひとつの場面で学べることがたくさんあります。大変で不自由な時期だからこそ、みどりっ子が「命」や「心」を学ぶ機会にしていきたいと思います。 

  

  
 











 <6月1日(月)>
通常日課スタート!
 今日から、通常日課が始まりました。1年生にとっては初めての給食も始まりました。感染症対策のため、しばらくは給食当番活動はなく、先生たちがエプロン姿で配食します。みどりっ子は、上手に並んで、受け取ります。会食もみんな、前を向いて食べました。楽しいおしゃべりができないのは、残念ですが、それでも、みんな、「おいしいよ」と、もりもり食べました。

 
 

  
 







 <5月29日(金)>
本日、一斉登校です!
 今日、みどりっ子が一斉登校しました。久しぶりに会えた友達に、みどりっ子も話がはずみます。とは言え、友達との距離をとることやマスクの着用等、守らなくてならないことも多くあります。その意味をひとつひとつ話し合いながら、みんなで安全な学校生活にしていこうと思います。
 通学団会を行いました。登下校も安全で楽しくできるよう支援してまいります。


  

  
 








 <5月28日(木)>
分散登校 終了です
 Bグループ2回目の分散登校を終え、予定されていた分散登校が無事に終了しました。
 各学年も授業がスタートし、みどりっ子も学校生活の感覚を取り戻しつつあります。1年生は、左右前後の友達と大きく距離をとって音楽の学習をしました。3年生も友達との間隔をしっかり開けて、自然観察の学習をしました。高学年は、昨年度の未履修内容について、学校ホームページも掲載したフォトスライドなどのICTを活用して授業を進めていました。


  

  
 









 <5月27日(水)>
Aグループ分散登校 2日目
 分散登校3日目、Aグループの2回目の登校日です。分散登校にも少し慣れてきましたね。
 1年生は、学年全体で音楽の授業を行いました。「ドレミファソ」の音に振り付けをつけてみんなで踊りながら、学習しました。三密を避けた授業の工夫しました。2年生は、算数科で「時刻と時間」の学習を行いました。家庭学習の課題をみんなで確認していきました。

  
 


   
 










 
 <5月26日(火)>
Bグループ分散登校!
 分散登校2日目は、Bグループのみどりっ子が登校しました。まだちょっと緊張気味に見える子もいましたが、授業になると、真剣な表情。3か月の休校期間を感じさせないほどの集中ぶりでした。
 みどりっ子が帰った後は、先生たちが、お掃除と消毒作業。非常勤の先生も補助員等の先生も、みんなできれいにして、明日の登校に備えました。


  

  
 







 <5月25日(月)>
分散登校で学校生活スタート!
 2日目の出校日で学校生活を始め、、今日から正式な授業日となりました。木曜日までは、分散での授業になりますが、早速、どの学級の授業が始まりました。学校ホームページに掲載した、担任の先生たちが作ったフォトスライド授業の画面を見ながら、学習を進める学級もありました。みんな、とても落ち着いて、しっかり授業に取り組んでいました。みどりっ子、どの子も立派でした。

  


  
 











 <5月22日(金)>
分散出校日2日目!
 分散出校日2日目。今日は桜地区、ひばり西東地区の通学団が久しぶりの学校生活を送りました。昨日同様、どきどきとにこにこの半日になりました。これで、みどりっ子も、みんなが学校生活を取り戻しました。来週からいよいよ授業日になります。分散登校でのスタートですが、完全再開に向けて職員一同、がんばってます。


  


   
 



 <5月21日(木)>
学校再開しました!
 約3か月ぶりに学校が再開しました。今日は、Aグループの出校日です。久しぶりの学校生活に、ドキドキしてる子、気分も盛り上がる子、様々でした。「新しい生活様式」を学校生活にも取り入れながら、安全で安心、楽しい学校生活にしていきましょう。



  
 


 <5月20日(水)>
学校再開かい前日

学校再開の準備が整った教室です。
みなさんの登校を待ってますよ!