四間飛車破り(急戦講座)

四間飛車に対して、どのように攻めたらよいか?という質問があったので解説を作ることにしました。居飛車VS四間飛車の通常の形を 基本図とします。4三銀と上がっている形もありますが、3ニ銀が他のほうが 角交換に強く(角交換後 3三銀と上がれるため)

急戦に強い形です。(4三銀型は、基本図から4三銀で説明します。)

基本図から、後手が次にどう指すかによって、先手攻め方を変えまず。

 

基本図

 

通常この形になります。次の四間飛車の一手は

1・6四歩

2・5四歩

3・1ニ香車

4・4三銀

の選択肢だと思います

 

 

 

1・6四歩から、

 

後手6四歩に対しては、

先手 ▲3五歩 ▽同歩 ▲4六銀 から

の仕掛けが成立します。

この仕掛けを 山田定跡と言います。

これにより 先手十分

 

仕掛けの手順を棋譜で見る。←クリック


 

 

 

 

 

2・5四歩から

 

5四歩に対しては

     9七角 ▽4一飛車 ▲7九角 からの

仕掛けが成立します (先手十分)

端角戦法と呼ばれています

(この形では、山田定跡は成立しません)

 

この棋譜の手順をクリック


3・1ニ香車から

 

この形が、四間飛車最高の受けだと思われます。

居飛車は、3八飛車と寄ります

(山田定跡は、うまく行かず、6八金上も、5四歩と待たれると まずいです)

 

 

 

 

四間飛車は
1・4三銀  3五歩からの仕掛け 成立

2・5四歩  6六歩と一旦角道を止める指し方で 先手十分

3・6四歩 最強の受け

 

3a・6四歩の受けに対しては

 

居飛車は6八金上と一手待ちます

(3五歩の仕掛けは成立しません)

四間飛車はここで 1四歩と待ちます。

居飛車 1六歩の一筋の突きあいは

四間飛車に少しプラスなので 突きあえず

また良い待ち手もありません。なので 仕掛けないといけません。

(居飛車は1六歩と突くと 四間飛車に4三銀と

上がります。)

3b・1六歩の図

 

居飛車 もう待つことができないので 

5五歩と仕掛けます。

 

その仕掛けの変化

以下形勢不明

 

4・4三銀

 

後手 4三銀に対しては

4六銀の仕掛けが成立します。(形勢は不明の変化)

     4六銀 ▽3ニ飛車 ▲3五歩 △5四歩 以下

という変化になります

 

その変化は ここをクリック(4六銀戦法と呼ばれます)

 

 

 


以上のことを 覚えておけば 基本の四間飛車に対して ある程度させるようになると思います。